TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホンダ」 のテレビ露出情報

中国で4年ぶりとなる「北京モーターショー」が開幕。主役はEVなどのいわゆる新エネルギー車で、過去最多となる278車種が展示されている。注目は低価格とハイスペックを打ち出したスマートEV。中国の大手スマホメーカー「シャオミ」のEVは車の中から自宅の家電を操作できるなど米国・テスラを上回る性能をうたい、価格も割安なことから中国で人気という。センスタイム社のAIを活用したスマートコクピット。一方日本企業も中国消費者を意識した新型EVを発表。トヨタ自動車は中国・テンセントとの戦略提携を発表。テンセントが得意とするAIビッグデータなどを活用し中国向けEVに搭載し巻き返しを図る。2023年自動車販売台数で中国に50万台近くの溝を空けられた日本。特に中国市場ではトヨタ、ホンダ、日産とも前年を割り込む販売台数となり、中国メーカーに対抗できるEVを打ち出せずにいる。こうした中厳しい状況なのが日系サプライヤー。1995年に中国に進出した自動車部品メーカー「ユタカ技研」。広東省と湖北省の2拠点で親会社のホンダに提供する排気部品のマフラーなどを生産している。ユタカ技研における事業は海外事業の売り上げ全体の半分近くを占めるが、ここ数年中国で急速に進んだEVシフトが業績に影響し始めている。こうした中日系メーカーだけでなく中国メーカーにも販路拡大を狙って始めたのがEVの心臓部分と言われるモーターのコア部品。今後は中国メーカーにも売り込むことを見据えて大型機械を導入した。現在ユタカ技研では中国のEVへのシフトをチャンスと捉え、現在交渉などの段階に入っているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
上海モーターショーが開幕した。トヨタは中国市場向け新型EVを発表し、1年以内に販売するとしている。最先端の運転サポート機能搭載で自動運転で車線変更などが可能。日産は省エネタイプの新型者を公開、ホンダは新型EVを発表した。

2025年4月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ関税について様々な協議が行われている。相互関税について4月5日に第1弾が発動され、ほぼすべての輸入品に10%の関税がかけられることとなった。その後首脳会談が行われ、アメリカとの協議に赤沢大臣を起用することとなった。9日に第2弾の相互関税が発動されたが、その13時間後に90日間の相互関税停止が発表された。こうした中、トランプ大統領は自身のSNSに8つの[…続きを読む]

2025年4月20日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
米トランプ政権による関税政策で対応を迫られている日本の自動車メーカー。2019年、日本は米国産農畜産物の関税引き下げに応じ、自動車への追加関税はかけないとの確約を得ていた。

2025年4月19日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
元経済産業省の官僚で、自由貿易の交渉を担当した羽生田さんが登場。自動車関税など撤回要求も、日米の考えに大きな隔たり。安全保障も議題に。思いやり予算増額も要求。まずは自動車関税の引き上げから見ていく。トランプ大統領は5日に一律10パーセントの関税を発動。9日には24パーセントに引き上げ。上乗せぶんは90日間停止した。自動車などへの追加関税25パーセント。乗用車[…続きを読む]

2025年4月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
都内で開かれている金型メーカーなどが参加する技術の展示会。自動車メーカーなどと取り引きのある
企業から、追加関税の影響を懸念する声が聞かれた。2周間前に発動された、自動車への25%の追加関税。日本のメーカーの中には、生産の一部をアメリカに移す動きも出ている。トランプ政権は来月3日までに、自動車部品にも25%の追加関税を課す考え。アメリカでも事業を展開している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.