TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホンダ」 のテレビ露出情報

トヨタ自動車のことし4月から6月までのグループ全体の決算。営業収益が11兆8378億円、最終的な利益も1兆3333億円となり、いずれもこの時期として過去最高となった。国の認証試験の不正問題により、一部の車種の生産停止などで日本での販売台数が減少したものの、円安で利益が押し上げられたことなどで業績を伸ばした。ホンダと日産自動車は、電動化などの包括的な協業の内容を発表。両社は、更新することで車の機能や性能を継続的に高めることができ、次世代の車に欠かせない車載OSなどのソフトウエアの基礎技術で共同研究を進めるほか、EVのバッテリーの仕様の共通化や相互供給などを検討するとしている。車のソフトウエア開発ではテスラ(米国)、BYD(中国)などの海外メーカーが先行しているうえ、開発には巨額の費用がかかることから、連携により開発スピードを上げるねらいがある。また、日産自動車がおよそ34%の株式を保有する三菱自動車工業も、両社の枠組みへの参画を発表した。ホンダ・三部敏宏社長は「世界をリードしていける力をつけるのがいちばん重要」、日産・内田誠社長は「競争力をいかにつけられるか」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
上海モーターショー開幕。陸空走行可のモデルなどが展示。26の国や地域から約1000社出展。中国での新エネルギー車の販売台数は去年1年間で約1300万台で、自動車販売全体の40%超。そんな中で、EV大手BYDは5分の充電で400キロ走行できるモデルを披露。さらにCATLも5分の充電で500キロ以上走行可能なバッテリーを発表。日本も巻き返しをはかる。トヨタも新型[…続きを読む]

2025年4月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
上海モーターショー開幕。陸空走行可のモデルなどが展示。26の国や地域から約1000社出展。中国での新エネルギー車の販売台数は去年1年間で約1300万台で、自動車販売全体の40%超。そんな中で、EV大手BYDは5分の充電で400キロ走行できるモデルを披露。さらにCATLも5分の充電で500キロ以上走行可能なバッテリーを発表。日本も巻き返しをはかる。トヨタも新型[…続きを読む]

2025年4月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
上海モーターショーが開幕した。トヨタは中国市場向け新型EVを発表し、1年以内に販売するとしている。最先端の運転サポート機能搭載で自動運転で車線変更などが可能。日産は省エネタイプの新型者を公開、ホンダは新型EVを発表した。

2025年4月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ関税について様々な協議が行われている。相互関税について4月5日に第1弾が発動され、ほぼすべての輸入品に10%の関税がかけられることとなった。その後首脳会談が行われ、アメリカとの協議に赤沢大臣を起用することとなった。9日に第2弾の相互関税が発動されたが、その13時間後に90日間の相互関税停止が発表された。こうした中、トランプ大統領は自身のSNSに8つの[…続きを読む]

2025年4月20日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
米トランプ政権による関税政策で対応を迫られている日本の自動車メーカー。2019年、日本は米国産農畜産物の関税引き下げに応じ、自動車への追加関税はかけないとの確約を得ていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.