TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホンダ」 のテレビ露出情報

デジタル技術の展示会「シーテック」開幕。今年はAI(人工知能)に関連した展示が半数以上を占め、注目を集めるなか、光に関連する技術にもスポットが。シャープが発表したのは、レーザーの光を使って害虫を駆除する新たなシステム。専用のカメラで虫の動きを予測し追尾。出力を高めたレーザーの光を当てて、撃ち落とす。今後、農家などへの販売を実用化を目指したい考え。デジタル技術を使った海の活用に取り組む企業などによる展示で、ベンチャー企業では、海の中を見える化する技術を開発。水の中でも吸収されにくい、特殊な光を照射することで、その反射の具合から物体の大きさなどを測り、画像として映し出している。今後、魚の養殖や水の中のインフラの点検などに活用したいとしている。シーテックと同じ会場で開催されているのが、自動車の国際最大の見本市「ジャパンモビリティショー2024」。トヨタが出展するのは、水素エンジンのレーシングカー。ホンダも水素を使う燃料電池車を展示するなど、EV(電気自動車)以外の展示も目立つ。去年のモビリティショーでは、およそ100社だったスタートアップ企業の参加が、今年はおよそ150社。脱炭素など独自の技術を持つ企業が多く参加し、自動車メーカーとの連携を模索している。トヨタのブースでは、開発を進めるEV用の蓄電システムをさらに向上させるため、来場するスタートアップ関係者に連携を呼びかける異例の光景も。会場内では自動車部品メーカーが相次いでスタートアップに向けて、プレゼンテーションをする姿もあった。今回、シーテックと初の共催となったモビリティショー。モビリティーショー側のホンダ・青山真二副社長らがシーテック側のパナソニックホールディングス・津賀一宏会長とそろって会場を視察。共催の背景には、自動車メーカーが、EVをはじめとする電動化や、AIデジタルの融合など、自分たちの力だけでは立ち行かない厳しい現実があるという。ホンダも、ライバルの日産とEV分野などでの連携を進めているが、さらなる連携の必要性を示したものの、詳細は述べなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
先週の日経平均株価は最高値更新。背景にはトランプ関税の不透明感が薄れたことや、予想を下回った日本のGDPがある。一方で、企業の業績をみると関税によるマイナス影響は出ていて、特に自動車業界で影響が大きい。専門家によると株高の背景にはインフレマインドの定着もあるという。今週の注目イベントはジャクソンホール会議。

2025年8月16日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ関税によりタツミの場合は受注が約1割減となり、関税15%になったとしても経営環境は厳しいという。社長は新たな投資するにも国内で入れるべきか海外の工場に入れるべきなのか影響が出てきますと話す。そしてきょう発表のGDPは4-6月年率+1.0%と5期連続プラス成長となっていた。経済部の竹岡さんによると自動車輸出がGDPを支えたなど話す。今年4~6月の自動車[…続きを読む]

2025年8月15日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
15日発表された今年4~6月のGDPは、トランプ関税が直撃したにも関わらず、年率で1.0%のプラス成長となった。自動車メーカーが関税をいわば自腹で負担し、輸出台数を死守したという。一方で自動車各社の決算は軒並み厳しい形に。関税率が15%に決まり、今後値上げすることで販売台数が減ることも考えられる。第一生命経済研究所の新家義貴氏は、それなりに大きなマイナスイン[…続きを読む]

2025年8月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
2028年のロサンゼルスオリンピック・パラリンピックで競技会場の命名権がはじめて導入される。バレーボール会場はホンダが命名権を取得して「ホンダ・センター」の名称が使われる予定。

2025年8月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
2028年に行われるロサンゼルスオリンピック・パラリンピックの組織委員会は収益の増加を目的に大会の競技会場の命名権を導入すると発表。これまで五輪では原則として命名権は認められていなかった。スポンサー契約を結んでいるホンダはバレーボール会場の命名権を既に取得しており、大会期間中も「ホンダ ・センター」の名称を使用される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.