- 出演者
- 藤森祥平 上村彩子
オープニング映像。
横浜市で期間限定で行われている夜更かしドッグラン。15日は約400匹と飼い主が日中の酷暑から開放され遊んでいた。異常な暑さが続く今年の夏、散歩にも影響が出ていた。午後8時になっても横浜の気温は28℃。犬も飼い主も熱中症対策をしながら夜のドッグランを楽しんでいた。
- キーワード
- 横浜市(神奈川)
一方、青森市では赤ちゃんたちの戦いが。より大きな声で泣いた方が勝ちとなる泣き相撲大会が行われた。青森市は真夏日だったがお盆休み終盤を楽しむ家族連れで賑わっていた。愛媛・鬼北町では行列ができていた。そのお目当てはそうめん流し。鍾乳洞の湧き水としいたけなどから取った特製のつゆが人気でこの時期は1日約500人ほどが訪れる。福岡・太宰府天満宮では、通りは日傘で埋め尽くされていた。太宰府は最高気温が36.3℃まで上がり、県内には熱中症警戒アラートが発表されたが、観光客は日傘をさしたり冷たいものを口にしながら楽しんでいた。
記録的な大雨に襲われた熊本市ではボランティアの受け入れが始まり約30人が説明を受けていた。その後、ボランティアは被災者の自宅へ。床下やフローリングを丁寧に掃除する。
- キーワード
- 熊本市(熊本)
15日発表された今年4~6月のGDPは、トランプ関税が直撃したにも関わらず、年率で1.0%のプラス成長となった。自動車メーカーが関税をいわば自腹で負担し、輸出台数を死守したという。一方で自動車各社の決算は軒並み厳しい形に。関税率が15%に決まり、今後値上げすることで販売台数が減ることも考えられる。第一生命経済研究所の新家義貴氏は、それなりに大きなマイナスインパクトがでてくるという風に覚悟しておいたほうがいい、と指摘していた。
ワシントン近郊でトランプ大統領がプーチン氏との会談に向け出発した。アラスカ州から守川雄一郎が中継。守川雄一郎は、今回の階段が異例なのは、軍事侵攻を行っている国のリーダーがアメリカへの入国を認められたこと。さきほどトランプ大統領は占領されているウクライナの領土交換について「決定はウクライナに委ねなければならない」と話したという。プーチン大統領にとっては現状維持を勝ち取ることで成功と言えるという。この両者が向き合うが外交のプロではないトランプ氏がプーチン氏に1対1で向き合い懐柔されるのではないかとの危険性も指摘されているなどと伝えた。
80回目の終戦の日。全国戦没者追悼式でお言葉を述べられた天皇陛下。その中に今年新たに加えられた一文が「戦中・戦後の苦難を今後とも語り継ぎ」というもので、次世代へ語り継ぐことの大切さを強調された。一方、靖国神社ではポスト石破として名前の上がる議員らが相次いで参拝に訪れた。小泉進次郎農水大臣は石破政権の閣僚として終戦の日に参拝は初めて。先月の参院選で躍進した参政党は計88人が一斉に参拝した。
台湾・烏来で先月、この地で代々暮らす、台湾の先住民族の林義賢さんに話を聞く。この地域には日本兵として戦死した先住民を弔う慰霊碑がある。林義賢さんは「父は一緒に戦った仲間に感謝していました 生きて帰れた人が運が良かったんです」と語る。戦時中、日本の植民地だった台湾。日本軍は台湾の先住民たちを志願兵として部隊に組み入れ、戦場へと送り込んだ。林源治さん1941年旧日本軍に入隊し、インドネシア・モロタイ島などで戦った。息子の義賢さんは、「祖母は父のことが心配で戦争にいって2年後に目が見えなくなってしまった」などと明かしていた。先住民たちはかつて高砂族と呼ばれていた。日本は生活習慣も異なる彼らを日本人と同化を図ろうとした。しかし先住民男性の手記には明確な差別が存在したと記されている。兵士が出征するときの様子を知る先住民は当時のことをはっきりと覚えていた。出征を見送ったニューンさんは「兵隊に行く人が赤いタスキ 他の人 青年 年寄り 子ども 生徒みんな旗持って」「みんな泣くよ かわいそう あの人若いのにどうして行くか」などと明かした。
先住民たちが送り込まれたのは12万人が戦死した東部ニューギニアなど南方の激戦地。日本軍は身体能力に優れていた先住民たちの部隊を結成した。旧日本軍の元将校・井登慧さん(102)は当時、台湾の先住民たちにある作戦を訓練していたという。日本軍は先住民たちに敵陣に忍び寄って襲いかかる遊撃戦を担わせた。しかしアメリカなど連合軍との潜力の差は歴然。病死や餓死する兵士が相次いだ。4000人を超える先住民が戦地に送られ7割が犠牲になったとされている。1995年当時69歳の元日本兵、イリシレガイさんは「動いている動物 トカゲとか殺して食べたぐらいだから」「バタバタと人が倒れている 夜刀で切って焼く それを考えたらもう…」と振り返っていた。この兵士から凄惨な戦場を聞いた息子のツムルサイ・ダウドゥドゥさんは「人の肉を仕方なく食べていたそうです 父が友だちに話しているのをこっそり聞きました 子どもに話すわけがありません」と明かしていた。そして日本は敗戦し、日本による台湾の統治は終わった。戦場から帰還した林源治さんは「いつも見るんだよ 悪い夢ばかりね」と語る。台湾先住民は、戦争が終わるともう日本人ではないとされ、軍事恩給などほとんどの戦後補償を受けられなかった。源治さんは「もっと日本のために尽くそうかと思ったけど」「日本に迷惑をかけたような気持ちで残念に思っております」「だから今さら何もいうことは私はないのです」と話していた。息子の義賢さんは「(父は)亡くなる1年前、病院で『早くドアを閉めて アメリカ軍に中で殺される』と訴えた」「今は戦争を想像することはできないが戦争は起きてほしくない あまりに残酷ですから」などと語っていた。
上村彩子は、先住民族が危険度の高い任務に従事させられていたことは知らなかった、戦後80年経っても尚、知られていない事実がまだまだあるなと思ったと話した。
頻度や食べ方に注意 あの国民食で死亡リスクが…
ラーメン摂取頻度と死亡リスクの関連についての研究成果が発表された。山形大学などの研究チームによると、週3回以上ラーメンを食べると、死亡リスクが1.52倍高い傾向が見られたという。更にスープを半分以上飲むと死亡リスクの上昇が見られたとしている。
災害時に避難所として使われる公立小中学校の体育館などへの冷房設置は地域によって設置率に差があることがわかった。今年5月1日時点の冷房設置率の全国平均は23.7%だが、最も高い東京都は92.6%だった一方、17道県では10%に満たない状況。文科省は2035年までに避難所に指定されている全ての体育館などへの冷房設置を目指している。
- キーワード
- 文部科学省
オリオールパークで行われたオリオールズ×マリナーズの試合、今季9勝5敗のオリオールズ・菅野智之が先発し、メジャー1年目の35歳が10勝目を上げた。
フィリーズ×ナショナルズの試合、メジャー1年目のナショナルズ・小笠原慎之介は、7回2アウトの場面でマウンドへ上がり、わずか4球でメジャー初勝利。
夏の甲子園は16強が出揃った。その中で唯一の公立校・県岐阜商は2年生エースの柴田蒼亮が2試合連続で完投16年ぶりのベスト16。
アスリート・ナイトゲーム in 福井で男子走高跳の滋賀県大津市出身・瀬古優斗が2m30を成功させ自己ベスト更新。勢いに乗って東京世界陸上 参加標準記録の2m33もクリアし、日本歴代2位タイのビッグジャンプ。東京世界陸上代表入りに大きく前進した。
ソフトバンクは後半戦脅威の勝率8割超え。みずほPayPayで行われたソフトバンク×ロッテの試合、山川穂高が18号満塁ホームランを放つ。ソフトバンクは最短で17日(日)にマジックが点灯する。
引退を表明した中田翔(36)は「中田翔のホームランを見て野球が好きになったという子どもがいれば、野球をやってきてよかったと思います」と話す。高校時代は甲子園をわかせ、プロでは数々のタイトルを獲得。
- キーワード
- 中田翔
東京2025世界陸上の番組宣伝。
- キーワード
- 東京2025世界陸上競技選手権大会