2025年8月7日放送 23:00 - 23:56 TBS

news23
あなたと、あなたの身近な人にとって大切なニュースを

出演者
藤森祥平 小川彩佳 片山薫 中室牧子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、出演者が挨拶をした。

(ニュース)
最新 宮崎・鹿児島 線状降水帯発生のおそれ

夜になって激しい雨に襲われた鹿児島県では、霧島市福山町で1時間に89ミリの猛烈な雨を観測した。未明から大雨となった石川県では、気象庁が午前5時前に加賀地方で線状降水帯が発生したと発表した。金沢市では昼までの24時間で例年の8月1か月分を上回る雨を記録し、冠水被害が相次いだ。金沢市の小学校では周囲が冠水し、子どもを含む約70人が一時取り残される事態となった。富山県高岡市のパチンコ店では敷地内一体が冠水し、スタッフがバケツなどで店内から水をかき出していた。高岡市福岡町では一時氾濫危険水位に達した小矢部川の支流の川が越水し、田んぼに水が押し寄せた。大雨は今後も警戒が必要で、宮崎県と奄美地方を除く鹿児島県ではあす線状降水帯が発生し、災害の危険度が急激に高まる可能性がある。土曜日からの3連休では、特に西日本で警報級の大雨になるおそれがある。

大川原化工機えん罪 警視総監が“異例の謝罪会見”

化学機械メーカー・大川原化工機のえん罪事件をめぐって、きょう警視庁のトップが異例の謝罪会見を行った。2020年、大川原正明社長ら3人が軍事転用できる「噴霧乾燥機」を中国などに不正輸出したとして逮捕・起訴された。しかし初公判を前に起訴は取り消され、事件は一転。無実が明らかになった一方で、元顧問の男性が勾留中に見つかった胃がんが原因で亡くなった。警視庁はこの事件についての検証結果を公表し、誤った捜査の背景に事件を担当した警視庁公安部の組織としての機能不全があったと指摘している。警察当局は、当時の公安部捜査幹部ら19人を一斉に処分や「処分相当」とすると発表。最高検も「警視庁公安部に対し、立件に不利な証拠の確認などが不十分だった」などとする検証結果を公表した。検証結果の公表を受け、大川原化工機の大川原正明社長は「警察官、検察官の心の持ち方、考え方を変えないと、制度的にやっても難しいんじゃないか」などとコメントした。

「クマを殺すな」「駆除しないから殺された」 クマ被害対応で苦慮する自治体

全国各地で出没が相次いでいるクマ。きのうも山形県鶴岡市で、81歳の女性がクマに襲われた。女性は太ももをひっかかれたが、すり傷程度で歩けるという。環境省によると、4月から7月までにクマに襲われけがをするなどの被害にあった人の数は全国で55人にのぼっている。これは過去最多の被害者数となった2023年度とほぼ同じペース。こうした被害への対応に加え、自治体はいま苦情の対応にも頭を悩ませている。北海道福島町では先月クマに襲われた男性が死亡し、この時北海道のヒグマ対策室に寄せられた多数の苦情の具体的な内容が明らかになった。「お前等が熊の駆除をしっかりしないから、また人が殺された」「さっさと熊を駆除しろ」「仕事しないなら退職しろ」などの声が寄せられていた。男性を襲ったクマは、捜索していたハンターによって駆除された。すると今度は「なんでもかんでもクマを殺すな。山に返すべきだ」「動物たちは意味があって生きている」など、人を襲ったクマを擁護する意見が相次いだ。ヒグマ対策室ではわずか5人の職員で対応したといい、中には2時間の電話もあったという。ヒグマ対策室によれば、クマの捕獲は出没場所や人への付きまとい、食害などの状況から判断しているという。それと同時に個体数やゾーニングの管理などで、クマとの共存を模索している。

これはもはや“カスハラ”? クマ駆除に“苦情”相次ぐ

北海道のヒグマ対策室に寄せられた苦情には誹謗中傷も含まれており、ハラスメントの域に入っている。中室牧子は「カスタマーハラスメントを受けたことがある人の調査で、内容の1位が45%近くで『長時間拘束して同じ内容を繰り返す』だった。また40%近くが『侮辱や暴言、名誉毀損』と答えている。これからは自治体や学校などのパブリックセクターでも、カスハラへの対応が重要となってくる」などとコメントした。

トランプ関税 日米に“ズレ” 「日本 アメリカ 子どものケンカのよう」

アメリカのトランプ大統領が世界に課した相互関税が、きょう午後1時過ぎに発動された。日本政府はこれまで、日米合意によって従来の関税が15%未満の品目については「15%に引き上げられる」と説明してきたが、実際に発動された関税は15%の上乗せだった。埼玉県川島町の老舗醤油メーカーでは3%の関税率が18%になり、混乱に怒りをにじませていた。深刻な打撃は和牛にもあった。牛肉の関税率はこれまで26.4%で15%を超えているため据え置かれるとのことだったが、15%を上乗せされ41.4%まで跳ね上がってしまった。振り返れば、トランプ関税に振り回された4か月だった。交渉を繰り返すこと8回、先月に日米がようやく合意した。ただ合意文書が交わされず、約束が覆されるのではないかと当初から懸念されていた。ワシントン支局の涌井記者は「税関当局の書類に落とし込む事務レベルで意思疎通がうまくいかなかったのか、あるいはハイレベルの意思が働いたのか明らかではない。そこで何か違いが起こってしまったのは間違いない」などと指摘した。関税引き上げに伴う輸入品の値上がりは、アメリカの消費者の負担増につながりかねない。日本の食材を扱うスーパーでは4月以降多くの商品の仕入れ値が約1~2割上昇し、その分を価格転嫁しても今のところ客足は鈍っていないという。アメリカで大人気になっている抹茶も、関税の影響を免れないかもしれない。

“あいまい戦略”が裏目に? トランプ関税 日米にズレ

日本は15%未満の品目については15%、それ以上は据え置きという認識だった。一方でアメリカは全てプラス15%上乗せとしており、ズレが生じている。片山薫は「実は1週間前位に日本政府も気づいていた。ただ事務的なミスだと考え修正してほしいとお願いをしていたが、修正されないままに来てしまったことで危機感が高まっている。日本は今回スピード重視であいまい戦略を取り合意文書を交わさなかったが、このことが尾を引いている」などとコメントした。自動車の関税は現在27.5%だが、15%に引き下げることで合意した。しかしこれがいつ適用されるかが決まっていない。トヨタ自動車は、関税の影響で1年間の営業利益が1兆4000億円押し下げられるという見通しを出した。これ以上延びるとさらに損害が増える可能性がある。中室牧子は「スピードを優先した判断が正しかったのかというのは、結果論。アメリカ側の事務的なミスなのか、日本政府の側に誤解があったのかはここ2、3日中に明らかになるはず」などとコメントした。また日本は80兆円の投資をアメリカにすると約束しているが、トランプ大統領は「アメリカが好きにできる金」と考えている。しかし日本側は80兆円を貸すつもりであり、今後火種になりそう。

急増…相談所に8000人 韓国人男性 日本で婚活のワケ

いま婚活で日本にやってくる韓国人男性が急増している。お見合いに密着した。35歳の韓国人男性。日本人女性とのお見合いのために来日し、日本語もこの日に向けて勉強した。結婚相談所の入会金や日本までの旅費、髪のセッティング代などかかる費用は100万円以上。結婚相手が見つかるまで年に何回も来日するという。30代のうちに結婚して韓国で暮らしたいとする男性だが、韓国では一般的に男性側が家を用意しなければならい文化があり、今の貯金では結婚は難しいという。日本人女性なら男性側に求める金銭的負担も大きくないと考え日本での相手選びに踏み切った。韓国人男性と日本人女性のマッチングを専門とする結婚相談所では韓国人男性からの申し込みが殺到しているという。茨城大学の笹野講師は「子供の頃から韓国の文化とか映画とかコンテンツを観ているから韓国のほうがキラキラしている、かっこいいみたいなイメージを持っていると思います」と話した。

「イベントなどは継続が望ましい」 南海トラフ「臨時情報」指針改訂

南海トラフ臨時情報が初めて発表されてからあすで1年。政府は臨時情報が発表された後でもイベントなどは通常通り行うことが望ましいとする新たなガイドラインを発表した。政府の新方針に去年、海水浴場の閉鎖を決めた自治体のトップは「国は無責任なんですよ。おかしいですよ」と話した。

新方針に自治体トップ「誰が責任を」 南海トラフ地震臨時情報

去年8月、突如発表された「南海トラフ地震臨時情報」。海水浴場の閉鎖や花火大会の延期や中止が相次いだことを受け政府は新たなガイドラインで「状況に応じて適切な防災対応を実施したうえでできる限り事業を継続することが望ましい」とする指針を示した。こうした方針に自治体は事業者らから難色を示す声があがっているが、内閣府は「あくまで個別の判断にゆだねる」としている。

滋賀県警トップが直接謝罪 再審で無罪確定の女性に

滋賀県警の池内本部長が謝罪したのは元看護助手の女性。女性は2003年に滋賀・東近江市にある勤務先の病院で入院患者を殺害したとして12年間服役し、やり直しの裁判で無罪が確定した。女性は謝罪に一定の評価をしながらも「本当にこれでえん罪がなくなるのか」と話した。大津地裁は先月、県警の違法捜査を認め、県に賠償を命じている。

sports23
厳重注意の広陵 1回戦に登場 夏の甲子園 3日目

夏の甲子園。大会3日目に広島の広陵が登場した。同校はきのう、今年1月に寮内で上級生から下級生への暴力行為があったことを発表した。試合前、中井哲之監督が取材に応じ、「今は頑張るしかない。反省すべきは反省してきて、この大会を迎えていますので目の前にある試合を全力でプレーするだけです」と話した。日本高野連は3月に厳重注意の措置を行い、「甲子園出場の判断に変更はない」としていた。試合は広陵が3vs1で勝利し、2回戦進出となった。

メジャーリーグ ドジャース大谷翔平 二刀流完全復活も目前!

前回の登板は右でん部の痙攣で4回途中に緊急登板。中6日で本拠地のドジャースタジアムのマウンドに立った。4回8奪三振のピッチング。打者では今シーズン39本目のアーチでメジャー通算1000安打。イチロー、松井秀喜に次ぐ日本人3人目の快挙。

東京デフリンピック 開幕100日前 聴覚障害者スポーツの祭典

11月に日本で開催される聴覚障害者の国際大会「東京デフリンピック」。きょう開幕100日前イベントが行われた。大会100周年の今年は初めての日本開催。70以上の国と地域から約3000人の選手が参加する。今大会のメダルには折り鶴や桜などがあしらわれていて日本らしいデザインになっている。選手とともに手話をベースに作られた目で見える応援「サインエール」。小池百合子都知事らも一緒に実演した。

巨人 田中将大 98日ぶり登板で力投 日米通算200勝に王手は

巨人の先発の田中将大は日米通算200勝まであと2勝。89日ぶりとなる1軍のマウンドで3回までパーフェクトピッチング。打者でもパーフェクトなスイングで移籍後初ヒット。自ら先制のホームも踏んだ。6回途中104球の力投を見せるが勝敗はつかず。

東京2025世界陸上

「東京2025世界陸上」の番組宣伝。

中日 ドラ1 金丸夢斗 プロ初勝利! 10回目の挑戦

デビューから9試合勝利なし。中日のドラ1ルーキーの金丸夢斗。両親の前で10回目の挑戦。首位の阪神打線を8回3失点。嬉しいプロ初勝利。

newspot Today
速報 米ロ首脳 近く会談へ 露側 ウクライナとの3者会談には難色

アメリカとロシアがトランプ大統領とプーチン大統領の首脳会談を近く開催することで合意したことが分かった。プーチンは7日、双方が前向きだとの認識を示し、開催地についてはUAEが候補の一つだとしている。一方、トランプは米ロ会談後にウクライナのゼレンスキー大統領を交えた3者会談を行いたい意向だということだが、プーチンは「実現のためには一定の条件が整う必要がありまだほど遠い状況だ」としている。

中国 吊り橋傾き観光客が落下 5人死亡・24人けが

中国国営メディアによると、きのう新疆ウイグル自治区の観光地で吊り橋を支えていたケーブルが突然断裂して橋が傾き観光約29人が落下した。この事故で5人が死亡、2人が重傷を負い、22人が軽いけがをしたという。

weather23
戦後80年特別番組 なぜ君は戦争に? 綾瀬はるか×news23

「戦後80年特別番組 なぜ君は戦争に? 綾瀬はるか×news23」の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.