TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホンダ」 のテレビ露出情報

世界の自動車販売台数7位・ホンダと8位・日産自動車。今回の経営統合が実現すれば、7位と8位だったのが、世界3位の巨大な自動車グループが誕生する。経済部自動車担当・鈴木啓太キャップがスタジオで解説「キーワードは変革。両社の社長からは変革する勇気、大胆な踏み込んだ変革といったことばが聞かれた。発言の背景にあるのが、自動車産業の競争のステージが大きく変わり、1社単独では生き残れないという強い危機感。今後普及拡大が見込まれるEV(電気自動車)の分野やソフトウエアの開発で両社は出遅れている」。経済部自動車担当・鈴木啓太キャップがスタジオで解説「合が実現すれば世界3位の自動車メーカーが誕生するとあったが、EV(電気自動車)の分野では勢力図ががらりと変わる。EVの販売台数1位・米国・テスラ、2位・中国・BYDで日産とホンダは大きく溝をあけらている。重要性が増すソフトウエア開発も大きな課題。次世代の車作りでは、スマートフォンのようにソフトウエアをアップデートし、購入後も安全機能や省エネ性能を高めることができるかが競争の鍵となっている。この分野でも米中の新興メーカーが存在感を示している。このため、両社はこの分野で連携を深めて開発力を高めるとともに、巨額の費用を負担することで対抗しようとしている」。ホンダと日産が経営統合してどのような車を作ろうとしているのか、競争力強化のための課題は、という疑問に鈴木啓太キャップは「従来のハードを中心とした車作りから、ソフトウエアを軸とした新しい車作りへの転換を進めようとしている。自動運転などのいわゆる車の知能化や、脱炭素に向けたEV(電気自動車)などの電動化を強化するために、1社単独ではなく、経営統合が必要だと判断。ただその道のりは簡単ではない。新興メーカーは経営判断と開発のスピードの速さを武器に、急拡大してきた。ホンダと日産は、企業文化の違いを乗り越えることはもちろん、統合効果を発揮できる戦略をスピード感をもって作り、実行していけるかが課題となる。自動車産業をけん引していた大手メーカーと、台頭する新興メーカーの新たな戦い。想定を上回るスピードで産業構造が変わる中で、変革を迫られた大手メーカーが、時代に応じた戦略を打ち出せるかが問われている」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ・ワールド
フォーブスがことしの世界長者番付を発表。51兆円は、1万円札で積み上げると510kmになる。東京から岡山県手前までの距離に匹敵。大谷翔平のドジャースとの契約金は10年で総額7億ドルで、51兆円なら488人雇えることになる。ニューヨークの安部は、世界長者番付について、アメリカでは若者や主婦層からの関心が高く、SNSを中心に話題になっている、今回は過去最多となる[…続きを読む]

2025年4月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(お知らせ)
訂正について坪井直樹が「ホンダの副社長が不適切行為で辞任したニュースで、誤って日産自動車の映像を載せてしまった」と説明し、謝罪した。

2025年4月7日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
石井章議員の質疑。自動車産業に25%の追加関税がかけられることについて、経産省の担当者は「経産省内に関税対策本部を設置し、全国各地から現場の声を聞いて対応策を取っていく」などと話した。石井氏はアメリカへの報復関税も選択肢にあるのか総理に尋ねた。石破総理は「あらゆる選択肢を考えなければならない。何が効果的か政府として判断するのが重要」などと話した。また「あらゆ[…続きを読む]

2025年4月6日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャルトランプ流“ディール” 日本企業 激震の舞台裏
トランプ大統領は「製造業が破壊され安全保障までもが脅かされている」と発言し、日米関係のあり方にも踏み込んだ。キャス氏は日本はアメリカか中国かどちらかを選ぶ必要が今後出てくる、中国と緊密に協力することが自分たちの利益になると考えるなら経済や安全保障で強固な同盟関係を築くことはできないと話した。

2025年4月6日放送 0:00 - 0:25 テレビ東京
RACING LABO SUPER GT+KYOJOクイズ!SUPER GTの魅力
国内最高峰ツーリングカーレース「SUPER GT」。高性能なスポーツカーをベースとしたレーシングカーで争われ観客動員数は年間約40万人。「SUPER GT」はGT500クラスとGT300クラスの2クラスで年間チャンピオンを争う。性能が異なり1周のタイムはGT500の方が速い。ボディを飾るのは空力パーツ。さらにすごいのがマシンの軽さ。カーボン素材で速さに必要の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.