TVでた蔵トップ>> キーワード

「札幌(北海道)」 のテレビ露出情報

鍋料理が食べたいが野菜の値上がりが家計を圧迫。ゲストは鍋料理のスペシャリスト・料理研究家・安井レイコさんが節約術を生解説。LINEで質問・意見を募集、モーニングショー LINE公式アカウントを友だち登録しトークから送信することができる。パネルコーナーはTverでも配信中。天候不順で白菜約3.9倍、キャベツ約2.6倍、ねぎ約1.6倍、大根約1.4倍、ニンジン約1.8倍、レタス約1.4倍、じゃがいも約1.2倍、たまねぎ約1.3倍の価格。去年の夏の高温、去年12〜1月の降雨が少なかった。農林水産省HPで今週のお手頃野菜が掲載されている。今週はなす、ピーマン。安井さんのおすすめはプデチゲ(豚バラ肉、ランチョンミート、キムチ、はくさい、ニラ、しめじ、インスタント麺など)でカット野菜やランチョンミートの代わりにウィンナーで444円安くなるとした。肉山鍋(豚バラ肉、もやし、まいたけ、えのき、しめじなど)、ポイントは葉物野菜の代わりにキノコ類(価格が安定)やもやしを活用、山盛りの豚バラ肉で見た目のインパクト大で寄せ鍋と比べると534円安い。フラワー鍋(豚バラ肉、ソーセージ、だいこん、にんじん、レタス、しめじ)もおすすめ、大根と豚バラ肉、にんじんとスライスチーズも同様に丸め、ソーセージにレタスを巻き隙間には春菊やしめじを入れることでかさましと薄切りで効率よく味がしみるということ。
長嶋家ではカキ鍋で安井さんおすすめのシメはパスタ、炊き込みご飯。長嶋さんは「これにカレーのルーをいれてスープカレーにする」、廣津留さんの味は豆乳鍋で、練り物、ちくわを入れて地元大分県のかぼすや柚子胡椒を使う、玉川さんは宮城県の豚肉を入れた味噌味の芋煮、山形の芋煮とはちがうものと紹介した。松岡家は味噌バターコーン鍋、安井さんは「はくさい、きゃべつの代わりにちんげんさいなど価格が安定しているものを使うとよい」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 10:05 - 10:40 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(有吉のお金発見 突撃!カネオくん)
北海道のご当地銘菓「白い恋人」の年間売り上げは約130億円。工場では1日あたり83万枚、年間で約2億枚も製造されている。外国人観光客が選ぶ日本のおみやげお菓子ランキングでも常に上位に入る。海外の人の手に取ってもらえる機会を増やそうと、2006年から各地の空港の免税ショップにも置くようにしている。工場に併設された売店ではパッケージ缶にオリジナル写真をプリントす[…続きを読む]

2025年7月18日放送 23:00 - 23:53 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本維新の会の政見放送。話をするのは吉村洋文代表と青柳仁士政務調査会長。吉村代表は「我々は国政政党の中で唯一地方から生まれた政党。そしてしがらみのない政党。企業・団体献金は受けない法案もだしている。だからこそできる改革というのをやってきた。赤字だった大阪の財政を建て直し、今は黒字。いろんなものに投資できるようにもなった。国政においても次世代のための政党であり[…続きを読む]

2025年7月18日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
気象情報。沢気象予報士は「きょう梅雨明けの発表がありました。三連休から一気に暑くなりそう。他方、実は九州の長崎や佐賀では線状降水帯の恐れがあるという状況。この両面をお伝えしなければならない。まずは梅雨が明けたとともに暑さも一気にグレードアップ。北陸と東北南部が梅雨明けしたというものの象徴として熱中症警戒アラートが新潟、福島に出ているのが1つのポイント。熱中症[…続きを読む]

2025年7月18日放送 9:00 - 9:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
午前8時までの1時間雨量は西都市で72mm。西日本では局地的に雷を伴う非常に激しい雨や大雨のおそれがある。 長崎と佐賀で線状降水帯発生のおそれがあり昼すぎから今夜初めごろ災害の危険が高い。土砂災害などに警戒が必要。あさってにかけて北海道では大気の状態が不安定で断続的に激しい雨や大雨のおそれがある。土砂災害などに注意が必要。福島と新潟に熱中症警戒アラートが発表[…続きを読む]

2025年7月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
午前4時までの1時間雨量は高知県本山町で54mm。西日本では大気の非常に不安定な状態がきょういっぱい続く見込み。高知県は線状降水帯発生のおそれがありこのあとしばらく災害の危険が高い。土砂災害などに警戒が必要。あすにかけて北海道では断続的に激しい雨が降る可能性がある。浸水などに注意が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.