TVでた蔵トップ>> キーワード

「朱鞠内(北海道)」 のテレビ露出情報

北海道・小樽市の映像が流れ、気象情報を伝えた。現在、大雨警報が新潟県に発表されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEの天気
全国の気象情報を伝えた。

2025年1月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
天気について森気象予報士は「気象衛星画像で見ると日本海にある雲があり雪を降らせている。きょうにかけて少し雲が形になり日本海寒帯気団収束帯と呼ばれる形に。これまでに雪が一番降っているのは青森県酸ヶ湯、2位が新潟県津南。」などコメント。青森市香取神社では、鳥居の上部分が崩落。当時神社では、無病息災や家内安全を願う「どんと祭」が行われていたが、けが人はいなかった。[…続きを読む]

2024年12月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
冬型の気圧配置が続いている影響で道内は日本海側の各地で断続的に雪が降り、吹雪くところもある見込み。気象台によると道内は冬型の気圧配置が続き、日本海側などで断続的に雪が降っている。気象台によると雪は日本海側を中心に続く見込みで、午後6時までの12時間に降る雪の量はいずれも多いところで石狩、空知、後志の各地方で20cm、留萌地方で15cmなど。雪の影響でJR北海[…続きを読む]

2024年12月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
寒気の影響で日本海側で断続的に雪が降っている。山形県の「隠れ豪雪地」と呼ばれる西川町志津地区では、きのう積雪174cmを記録(西川町調べ)。気象庁が観測している積雪の深さランキング(きのう):1位・青森県酸ヶ湯193cm、2位・北海道朱鞠内137cm、3位・北海道幌加内122cm。志津地区は気象庁の観測地点がないため「隠れ豪雪地」と呼ばれている。

2024年12月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
この時期としては強烈な寒気が流れ込んでいる日本列島。日本海側を中心に積雪も一気に増え、北海道・札幌市では街の中心部が一面、雪景色に。札幌で19cm、音威子府で89cm、幌加内町朱鞠内では105cmと、いずれもこの一番の積雪となった。札幌市の住民は「起きて気がついて、これは雪かきしなきゃなんないな」「大変ですね。でも雪がないと冬じゃない」と話していた。日中も気[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.