TVでた蔵トップ>> キーワード

「村野藤吾」 のテレビ露出情報

目黒区総合庁舎は1966年に竣工し、設計したのは建築家の村野藤吾だ。そんな目黒区総合庁舎を建築家の佐藤健治が案内してくれるという。このビルは元は千代田生命の本社だったが、2000年に経営破綻し、2003年に目黒区総合庁舎に改修された。最初は建物のが外観から見ていく。外観はインパクトのある格子状になっており、素材はアルミの鋳物だという。また玄関のひさしも曲線の特徴的な形になっている。
エントランスホールは右側だけ柱があり左右非対称になっており、目を楽しませる作りになっているという。また水盤もあり、ホールの残響を取る効果もあるという。次に訪れた案内所にには螺旋階段があり、「日生劇場の階段に似ている」と田中卓志は感想を語った。目黒区総合庁舎の螺旋階段は踊り場を設けたり、段の内側と外側の幅を揃えたり普通とは違う作りになっているという。
次に田中卓志と美村里江はビルの中にある茶室を訪れた。ここは保険会社時代に社員の福利厚生施設として利用された場所だという。現在は目黒区民を中心に利用されているという。コンクリートに囲まれた茶室という村野藤吾ならではのアイデアだという。茶室の中は天井も独特で、籐で編んで裏に厚手の和紙を敷いて光天井にしているという。最期に田中卓志は目黒区総合庁舎について「使っていく人間の印象まで建築が変えてしまうのは今まで建築見てきたけどなかなかない」と感想を語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
THE 突破ファイル人気俳優陣&コナン君も緊急参戦!春の豪華コラボSP
全国の建築士 ひらめきの突破劇の再現VTR。建築士は、トップライトの光を家全体に届けるため、吹き抜けの壁や階段をすべてシルバーにすることを思いついた。写真撮影の際に使われるレフ板の要領でトップライトから入る光をシルバーの壁で室内に反射。光が入りづらい部屋の奥まで明るくするアイデア。実は、シルバーの方が白よりも反射率が15%ほど高く、よりたくさんの光を反射させ[…続きを読む]

2025年1月6日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!新しい箱根 人気1位湯宿温泉コロッセオへ 初タッグ!サンド&チョコプラ TOKIO松岡
人気1位の湯宿温泉コロッセオを目指す。店の人にゴールについて聞く。歩いていけるということだが写真の風景は湖上からでじゃんけんを行い勝った人がボートに乗る。結果伊達と松尾がボートに乗ることになり、確認出来た。そしてゴールへと向かった。ゴールはザ・プリンス箱根「ル・トリアノン」などがある。温泉に入りながら松尾は2025年は温泉ソムリエを取ろうと思っているなど話し[…続きを読む]

2025年1月4日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(オープニング)
今回は迎賓館赤坂離宮。前庭ではアフタヌーンティー(要予約、1セット2名様分 6,600円、別途庭園入場料)が楽しめる。迎賓館赤坂離宮がモデルとしたのはヴェルサイユ宮殿だが、屋根や部屋の中に鎧兜があるなど、至る所に日本の装飾が散りばめられている。国立国会図書館や東京オリンピック組織委員会の事務所になるなど時代に合わせて役割を変えてきた。手がけたのは2人の建築家[…続きを読む]

2025年1月4日放送 18:00 - 21:00 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅(じゅん散歩×新・暴れん坊将軍×徹子の部屋 マツケンサンバで新春SP)
目黒区総合庁舎を訪れた。設計した村野藤吾は日生劇場や大阪の旧・新歌舞伎座を手掛けた。中ではシニア健康応援隊と竹の子クラブの高齢者が集まって手ぬぐい体操をしていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.