TVでた蔵トップ>> キーワード

「東シナ海」 のテレビ露出情報

中谷キャスターが気象観測船「凌風丸」を取材した。船内には新たに女性専用区画を設けた。乗船する観測員は最大38人。凌風丸がとったデータは衛星通信で陸上サーバーに送られ、線状降水帯予測のモデルにデータとして採用される。海上の水蒸気が線状降水帯のタネになることがわかっている。凌風丸ではラジオゾンデと呼ばれる観測機器で海上の水蒸気量を観測し、GNSSという受信アンテナで水蒸気を解析する。今回の航海は東シナ海を中心に5月29日から51日間。気象庁のオペレーションルームでは気象台と調整し、線状降水帯の情報を出すべきかどうかの判断を行っている。スーパーコンピュータの導入で予測精度は向上したが、的中率は25%程度。日立製作所は洪水被害予測システムを開発した。通行できない道路や避難所の位置を表示し、安全な避難や行政の効率的な防災対応をサポートすることもできる。青森県は去年このシステムを導入している。京都大学防災研究所の山口准教授は、複数の風車を組み合わせた装置で豪雨のタネとされる上昇流を人為的に弱める方法を検討している。洋上カーテンや増風機なども検討しており、2050年の実用化を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
石破総理大臣はトランプ大統領との初の首脳会談を行った。共同声明では協力姿勢を全面に打ち出した。近くトランプ大統領が日本を訪問することで合意した他、良好な関係を印象づけた。安全保障面での成果は尖閣諸島に日米安保条約第5条の適用されることなどを確認。台湾を巡ってはより踏み込んだ表現が盛り込まれた。経済面では日本からアメリカへの投資残高を1兆ドルにまで引き上げる考[…続きを読む]

2025年2月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
中国外務省はきのう、劉アジア局長が日本大使館・横地公使と面会。日米首脳会談での中国に対する言動に「深刻な懸念と強烈な不満」を表明し厳正な申し入れを行ったと発表した。日米共同声明では「東シナ海における力による現状変更の試みに強く反対する」など中国を名指し。一方、日本側は中国に対し「諸剣懸案についての我が国の立場を申し入れた」と発表している。

2025年2月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
中国外務省は石破総理大臣とアメリカのトランプ大統領が首脳会談で発表した、東シナ海など中国の強引な海洋進出に反対を表明する共同声明の内容について、中国の内政に対する露骨な干渉だとして強く抗議。共同声明で台湾海峡の平和と安定について強調されたことに対し中国外務省報道官は「日本は台湾を侵略植民地化した重大な歴史的罪と責任を負っていて、台湾問題での言動にはより慎重で[…続きを読む]

2025年2月9日放送 9:00 - 10:25 NHK総合
日曜討論日米首脳会議は 石破首相に問う
日米同盟のあり方について。日本はかつてなく安全保障状況にある。中東やウクライナに耳目が向きがちだが、北東アジアも非常に厳しい状況だ。自由で開かれたインド・太平洋を実現しなければいけない。日本の防衛力強化をトランプ大統領に伝えたという。金額だけ増やせばいいわけではない。日本の安全保障において必要な防衛力の強化が必要だ。哨戒機なども必要になる。日本が考えることだ[…続きを読む]

2025年2月8日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
会談が行われていた米国・ワシントンから山崎記者のリポート。会談に同席した外務省幹部は「次第に打ち解けてきて、最後はとても良い雰囲気だった」、政府高官も「トランプ大統領が会話をリードし、笑い声もでる和やかな雰囲気だった」などとと語った。トランプ大統領は安倍元総理の名前を出しつつ、石破総理をほめる発言も。米国メディア「ポリティコ」は「日本の総理にとって、トランプ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.