TVでた蔵トップ>> キーワード

「東シナ海」 のテレビ露出情報

ASEAN(東南アジア諸国連合)と日本や米国、中国などの首脳らが地域の安全保障などについて話し合う「EAS」(東アジアサミット)が日本時間の正午過ぎからラオス・ビエンチャンで始まった。東アジアサミットにはASEAN各国の首脳に加え石破総理大臣や中国の李強首相、米国のブリンケン国務長官、それにロシアのラブロフ外相らも参加している。会議では中国が海洋進出を強める南シナ海や東シナ海の問題のほか、ロシアによるウクライナ侵攻、それに北朝鮮情勢などが取り上げられる見通し。外交筋によるとブリンケン国務長官は会議の中で航行の自由の重要性や国際法に基づいた平和的な解決を改めて主張する見通しだということで、李首相との間で激しい議論が交わされる見通し。またウクライナ情勢についても米国とロシア双方がそれぞれの立場を主張するものとみられ、ASEANを舞台に議論の応酬が予想される。議長国ラオスはきょうの議論を踏まえ声明を発表する予定だが、外交筋によると各国の意見の隔たりが大きく取りまとめは難航しているもよう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 14:00 - 14:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
日米間共同訓練「フリーダム・エッジ」を15日~19日で東シナ海・上空・サイバー領域で実施、今回で3回目。3日には中国・ロシア・北朝鮮の首脳が中国の軍事パレードに出席、結束する姿勢を鮮明にしたばかり。日米韓としては訓練を通じて連携を示し、抑止力を強化するねらいがあるとしている。

2025年8月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東シナ海でのガス田開発をめぐり、日中の中間線付近の中国側の海域で中国が新たな構造物の設置を進めていることが確認され、外務省は一方的な開発は極めて遺憾だとして、中国側に強く抗議した。

2025年8月21日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
今日午前9時に東シナ海で台風12号が発生した。今後はゆっくりと東寄りに進み、今夜以降鹿児島県に上陸した後、明日午前9時までには熱帯低気圧に変わり、宮崎市付近に進む見込み。先日に記録的大雨となった鹿児島県では今後線状降水帯が発生する可能性もあり、大雨に厳重な警戒が必要。

2025年8月18日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
全国の気象情報を伝えた。梅沢さんは「昔は夕立だとおじいちゃんらが頭洗ったりしていましたけどね。今はすごい雨ですもんね」、蓬莱さんは「厳しい暑さが続くと思います。水曜日、秋田や青森は警報級の大雨になる可能性があります」などと話した。

2025年8月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
九州付近の前線は3連休にかけて北上するとみられる。その要因が台風11号で、徐々に発達しながら沖縄・石垣島の方向へ進む見通し。台風11号によって高気圧が強まり前線が北上。さらに湿った空気の流れ込みも強まって大雨の危険性が増すとみられている。北上した前線は3連休にかけて東北~九州まで広い範囲にかかり、日本海側では線状降水帯が発生する可能性が高まるとみられている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.