TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京とどまるマンション」 のテレビ露出情報

災害時に自宅でそのまま生活を続ける在宅避難に向けた備えが進められている。江東区東砂にある「東京とどまるマンション」を紹介。災害時に自宅でとどまることができ、生活が継続しやすいマンション。非常用電源、エレベーター、給水ポンプの非常用電源を備え、防災マニュアルに基づく防災訓練や備蓄に取り組む。基準1・耐震性、2・災害時の非常用電源、3・防災訓練や備蓄。東京とどまるマンションに登録されたマンションには簡易トイレやヘルメットなど備蓄品を購入する費用を東京都が補助するなどしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 10:05 - 11:00 テレビ東京
TOKYOほっと情報(オープニング)
財政委員会の活動からは「東京グリーン・ブルーボンド」を、都市整備委員会からは「TOKYO BRT」と非常用電源整備の行われた「東京とどまるマンション」、そして築地地区のまちづくりについても伝える。

2024年8月31日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース)
都によると都内では人口約1400万人のうち900万人ほどがマンションなどの集合住宅に住んでいる。都は災害時に自宅に避難できるよう防災対策に取り組んでいる集合住宅を「東京とどまるマンション」として登録し備蓄資材などの購入費用の補助を行っている。集合住宅の防災対策への取り組みを更に進めようと都は昨日から「東京とどまるマンション」を対象に新たな支援策の受け付けを始[…続きを読む]

2024年5月18日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション迫る巨大地震 その時 あなたは?
2018年の北海道胆振東部地震では最大震度7を観測。数日間最大295万戸が停電、約6万8000戸で断水。札幌市、発災翌日マンションで在宅避難する住民を取材した様子。給水した容器を運ぶ。ランタンの明かりを頼りに運んできた水を使って頭を洗う。函館市ではトイレのタンクに繰り返し水を注いでいた。ことし元日に起きた能登半島地震。コンビニの商品棚は空っぽに。水や食料の確[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.