TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京オリンピック」 のテレビ露出情報

女子50キロ級の須崎選手が銅メダル獲得。男子77キロ級グレコローマンスタイルの日下選手が金メダル獲得。ここから永田克彦さんに解説していただく。日下選手について、「ポイントを最小限に抑えて、後半に前に出るのが持ち味が出て、日下選手らしい勝ち方だった」と話した。日下選手の名前の「尚」はシドニー五輪で金メダルをとった高橋尚子さんからだそう。試合後、日下選手は「最高に楽しい6分間でした」と話したが、シドニー五輪の高橋尚子さんのコメント「すごく楽しい42キロでした」を意識しているという。日下選手の強さの秘密は「相撲スタイル」。永田さんは「グレコローマンは差し押しが大事なので、ベースにある相撲があるからこその強さだと思う」と話した。
須崎選手は元々インドのV.ビネシュ選手が決勝まで勝ち上がったので2回勝てば銅メダルという予定だった。そんな中でビネシュ選手が計量で体重超過となった。レスリングは2日間計量が行われて、須崎選手と試合した時の初日はパスしているが、2日目パスできなかったため失格となった。ESPNによると、初日を終えて食事をとったのが原因ではと報じているという。このため状況が変わり須崎選手は1回勝てば銅メダルということになった。永田さんは「大失態。考えられない」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(オープニング)
タンパク質について井上貴博は「日本人のタンパク質摂取量が60年前と同じくらいに下がっている。」、石井亮次は「お肉をたくさん食べている。」、出水麻衣は「大豆製品もタンパク質。」などと話した。

2025年4月5日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
問題 「モヤイ像」“もやい”の意味は?が出題された。渋谷のモヤイ像は1980年に伊豆諸島の新島で作られたもので、島にはモヤイ像がいくつもあるという。1964年の東京五輪後に島の特産品を使って観光の起爆剤として作られたのが起源。新島は江戸時代に流刑地だった場所で、厳しい環境で団結して生き抜くために「催合(もやい)」が住民の心として受け継がれていたことと、イース[…続きを読む]

2025年4月1日放送 23:45 - 0:15 テレビ朝日
キョコロヒー番組5年目突入記念!京子・ヒコが尊敬するダイアンさんが来てくれたSP
東京の人であれば知ってて当然のクイズを10問連続で出題。先攻の津田・京子チームは6P獲得。後攻のヒコ・ユースケチームも6P獲得。同点のためじゃんけんで決めることに。

2025年3月30日放送 23:00 - 0:30 NHK総合
鉄腕アトム(エンディング)
「鉄腕アトム」の作者・手塚治虫は1961年からマンガに加えアニメ制作を開始。1963年に「鉄腕アトム」の放送が開始され、日本初の長編テレビアニメシリーズとなった。東京オリンピックの開催や東海道新幹線開通など1964年のできごと、当時の東京の様子などを紹介。

2025年3月27日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
6世代で協力!ロクジェネクイズ(6世代で協力!ロクジェネクイズ)
「3つの画像に共通する言葉は?」と出題された。「tuki.」「夜神月」「月の石」で「月」と答え、正解した。10代から60代の芸能人が力を合わせてクイズに挑む。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.