TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京オリンピック」 のテレビ露出情報

きょう「10月10日」は「晴れの特異日」(晴れやすい日)といわれ、1964年に行われた東京オリンピック開会式には10月10日が選ばれた。「特異日」とは統計的に多い日。「東京の晴天率ランキング」では1位・93.3%(12月24日)、2位・90.0%(1月3日)、103位・60.0%(10月10日)。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強~知らないとヤバイこと~)
6位は福岡県。屋台文化が再評価された。太宰府天満宮の参道にある一蘭には器が五角形の「合格ラーメン」がある。太宰府天満宮に訪れる受験生を応援したいという気持ちから誕生したということ。「名菓ひよ子」の生まれは福岡県。福岡に本社がある「ひよ子本舗吉野堂」が1964年東京オリンピックをきっかけに東京駅で販売したところ爆売れし、以降東京銘菓のイメージがついた。しかし博[…続きを読む]

2025年10月1日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TV菅田将暉が愛した昭和SP
ドラマ「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」から主演の菅田将暉、ひょうろくがゲストとして出演。また、冨永潤氏は昭和家電のコレクターで、同ドラマにも小道具を提供している。昭和30年代、レコードプレーヤーとテレビ、電話と電話など合体家電が誕生。池田清彦氏は固定電話の回線を引くのに施設設置負担金として7万2000円がかかったと振り返った。スタジオで冨[…続きを読む]

2025年9月30日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース(ザ!世界仰天ニュース)
1964年、東海道新幹線が開業。東京-新大阪間で約4時間で結んでいたが、今では最速2時間21分。当時は1日約60本の運行。現在は平均383本。2003年10月1日に東海道新幹線に品川駅が開業。60年以上の新幹線の歴史で考えられない光景がたくさん。食事はお弁当だが、1964年開業当時はビュッフェ車があった。さらに1974年には食堂車が誕生。車内販売やカフェテリ[…続きを読む]

2025年9月30日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
ビデオ撮影が趣味の森口さんが持ち込んだお宝は「ブリキの乗り物のおもちゃ 5点」で、小学生低学年の時に遊んでいた品々。本人評価額は3万円で、結果は15万円。

2025年9月30日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩10周年記念週 柄本明と一歩一会
高田純次と柄本明は銀座 日東コーナー 1948を訪れた。1948年創業の洋食店で、看板メニューはロールキャベツとハンバーグ。ハンバーグを試食した高田純次は「肉々しいね」などと話した。ロールキャベツを試食した柄本明は「おいしい」と話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.