TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京オリンピック」 のテレビ露出情報

東京・代々木公園では終戦直後の80年近く前、GHQの占領下で駐留するアメリカ軍の住宅が建てられていた。およそ92万平方メートルの敷地には800戸以上が建ち並びワシントンハイツと呼ばれていた。その後、1964年の東京オリンピックをきっかけに日本に返還されたあと選手村として利用され大会後は1棟だけが記念として残された。この建物は今も代々木公園の片隅にあるが、老朽化を理由に取り壊されることになり今週から本格的な解体作業が始まった。代々木公園近くの原宿で生まれ育った83歳の篠原東一さんは戦時中、長野の親戚に預けられて無事だったが終戦後に東京に戻ってくると一帯は焦土と化していた。同じころ、ワシントンハイツには白い洋風の家が建ち並び緑の芝生が広がっていた。フェンス越しに見えたその光景は同じ東京とは思えなかったという。復興もままならなかった当時、篠原さんの一家はどうにか家を建て直したが、食べ物も満足に手に入らないような暮らしだった。当時、ワシントンハイツで働いている人からもらったお菓子の味は今でも忘れられないと振り返った。建物の取り壊しを知って篠原さんは久しぶりに代々木公園を訪れた。多くの人でにぎわう公園には占領下の面影はない。しかし篠原さんは建物を見ているうちに当時の思いがよみがえってきた。ことしで戦後80年、また1つ、終戦直後の記憶を伝えるものがなくなろうとしている。公園を管理する東京都は跡地に同じ外観の建物を来年3月ごろまでに新たに造るとしている。都の担当者はかつての写真を展示するなどして建物の歴史も伝えていきたいと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 ワンカップを超えろ!「大関」の生き残り戦略
挑戦して新しい物を生み出す大関の姿勢は今に始まったことではない。長部は社長室に掲げられた社是を紹介したが、そこには「魁集団への躍進」とあったが将来を見据えた組織になろうという思いが掲げられている。長い歴史の中で培われてきた精神。ワンカップの発売は1964年の10月10日。東京五輪の開幕にあわせグローバルな商品にしようと商品名をアルファベットにして販売。その後[…続きを読む]

2025年9月1日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
終戦から数日で闇市が開かれるようになった。当時は生き抜くために誰もが必死だったという。終戦の翌年に浜松に町工場が誕生した。立ち上げたのは本田宗一郎。そこで自転車用補助エンジン「バタバタ」を作って爆発的にヒットさせたという。一方で井深大も会社を立ち上げて、アメリカ製のテープレコーダーを元に日本初のテープレコーダーを作り出した。ただまったく売れず、小型化して安く[…続きを読む]

2025年8月31日放送 15:25 - 16:38 NHK総合
放送100年 スポーツ名場面放送100年 スポーツ名場面 真夏の大逆転スペシャル
1932年ロサンゼルス五輪で大逆転ジャンプで金メダルを獲得したのが三段跳びの南部忠平。三段跳びは戦前の人気種目できっかけは1928年アムステルダム五輪織田幹雄が三段跳びで金メダルを獲得した。南部忠平は走り幅跳びが得意種目で奇想天外な発想で周囲を驚かした。ロサンゼルス五輪走り幅跳びで3位で、織田幹雄が試合前膝を痛め織田幹雄の代わりに三段跳びに出場し金メダルを獲[…続きを読む]

2025年8月28日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査3世代!女系家族の大忙し食堂 無人カメラ20台 開店前から営業後まで密着
その後も天野家の一同が仕事を続けた。その合間に、家族旅行について話し合いもした。天野家は年に2回、家族4世代で家族旅行へ行っている。家族旅行の時の写真が紹介された。やがて、リナさんの娘たちが姉妹喧嘩をした。その為、リナさんが店の外で娘を叱った。昼の12時40分になると、怒涛のピークも一段落した。そして常連客たちが、この店の魅力について語った。常連客の中には、[…続きを読む]

2025年8月26日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(オープニング)
東京2025世界陸上の開幕まであと18日。スーパーアスリートの魅力に取り憑かれてしまった俳優として、東京2025世界陸上スペシャルアンバサダー・織田裕二がスタジオに登場。世界陸上の顔として25年にわたり、スーパーアスリートのスゴさを熱く解説してきた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.