TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京オリンピック」 のテレビ露出情報

東京・代々木公園では終戦直後の80年近く前、GHQの占領下で駐留するアメリカ軍の住宅が建てられていた。およそ92万平方メートルの敷地には800戸以上が建ち並びワシントンハイツと呼ばれていた。その後、1964年の東京オリンピックをきっかけに日本に返還されたあと選手村として利用され大会後は1棟だけが記念として残された。この建物は今も代々木公園の片隅にあるが、老朽化を理由に取り壊されることになり今週から本格的な解体作業が始まった。代々木公園近くの原宿で生まれ育った83歳の篠原東一さんは戦時中、長野の親戚に預けられて無事だったが終戦後に東京に戻ってくると一帯は焦土と化していた。同じころ、ワシントンハイツには白い洋風の家が建ち並び緑の芝生が広がっていた。フェンス越しに見えたその光景は同じ東京とは思えなかったという。復興もままならなかった当時、篠原さんの一家はどうにか家を建て直したが、食べ物も満足に手に入らないような暮らしだった。当時、ワシントンハイツで働いている人からもらったお菓子の味は今でも忘れられないと振り返った。建物の取り壊しを知って篠原さんは久しぶりに代々木公園を訪れた。多くの人でにぎわう公園には占領下の面影はない。しかし篠原さんは建物を見ているうちに当時の思いがよみがえってきた。ことしで戦後80年、また1つ、終戦直後の記憶を伝えるものがなくなろうとしている。公園を管理する東京都は跡地に同じ外観の建物を来年3月ごろまでに新たに造るとしている。都の担当者はかつての写真を展示するなどして建物の歴史も伝えていきたいと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅春にオススメ自然&グルメ!駒沢の旅
本日の舞台は駒沢。ハナコ秋山のおすすめスポット第3位:学生に人気の激うまランチ。第2位:ワンちゃんに優しいスポット。第1位:駒沢オリンピック公園。

2025年4月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(オープニング)
タンパク質について井上貴博は「日本人のタンパク質摂取量が60年前と同じくらいに下がっている。」、石井亮次は「お肉をたくさん食べている。」、出水麻衣は「大豆製品もタンパク質。」などと話した。

2025年4月5日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
問題 「モヤイ像」“もやい”の意味は?が出題された。渋谷のモヤイ像は1980年に伊豆諸島の新島で作られたもので、島にはモヤイ像がいくつもあるという。1964年の東京五輪後に島の特産品を使って観光の起爆剤として作られたのが起源。新島は江戸時代に流刑地だった場所で、厳しい環境で団結して生き抜くために「催合(もやい)」が住民の心として受け継がれていたことと、イース[…続きを読む]

2025年4月1日放送 23:45 - 0:15 テレビ朝日
キョコロヒー番組5年目突入記念!京子・ヒコが尊敬するダイアンさんが来てくれたSP
東京の人であれば知ってて当然のクイズを10問連続で出題。先攻の津田・京子チームは6P獲得。後攻のヒコ・ユースケチームも6P獲得。同点のためじゃんけんで決めることに。

2025年3月30日放送 23:00 - 0:30 NHK総合
鉄腕アトム(エンディング)
「鉄腕アトム」の作者・手塚治虫は1961年からマンガに加えアニメ制作を開始。1963年に「鉄腕アトム」の放送が開始され、日本初の長編テレビアニメシリーズとなった。東京オリンピックの開催や東海道新幹線開通など1964年のできごと、当時の東京の様子などを紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.