TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京サラダボウル」 のテレビ露出情報

東京・江戸川区は全国の市区町村で最も多い7400人のインド人が暮らしている。特に西葛西はリトルインディアと呼ばれている。三枝産婦人科医院では訪れる妊婦の3割がインド人。妊婦の食事に提供しているのはビーガン食。宗教などの理由で肉や卵などを食べられない人に対応した食事。日本人とインド人の関わりに一役買ってきた江戸川インド人会・ジャグモハンチャンドラニ会長は日本に住んで50年近くになる。地域にインド人が増えたのはITが普及し始めた2000年前後。多くの日本企業がIT先進国インドから人材を募った。チャンドラニさんは来日してきたインド人のために食堂や住宅などを整備した。生活がしやすい街として多くのインド人がこの地域に定着した。20年たった今、日本人がインド人の家庭を訪問する取り組みが広がっている。民間団体が始めたこの取り組み。同じ食卓を囲むことで自然に相談もしやすくなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!サラダボウル社会 最前線を追う
スタジオトーク。今後サラダボウル化が進んでいったときにどういったことを大切にすれば良いか。五十嵐教授は多文化主義に対する言葉としてEUやカナダで使われだした「間文化主義」という言葉(交流や歩み寄りを重視する考え方)を紹介し、互いの文化に歩み寄ることと、無関心ではなく同じ社会にいるという意識を持つことが大切などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.