2025年2月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
4時台 ドラマ10「東京サラダボウル」みどころ紹介

出演者
宮崎慶太 池田伸子 伊藤海彦 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ラインナップ

食の秘蔵映像 すごワザ!、北海道大学 学生寮「恵迪寮」などのラインナップを伝えた。

キーワード
北海道大学恵迪寮東京サラダボウル
募集テーマ あなたのサクラサク/どうなる年金制度改革 牛田デスクへの質問

募集テーマ:あなたのサクラサク。「57年前、兵庫県西宮から新潟大学を雪の中、長靴で受験。桜咲き、私の人生が咲きました。4年後、卒業祝賀会で合奏演奏した女性と5年後に結婚。奈良で今もお互い元気です」等と視聴者から投稿が寄せられた。募集テーマ:どうなる年金制度改革 牛田デスクへの質問。

キーワード
奈良県新潟大学西宮(兵庫)
蔵出しセレクション
発掘!すごワザ 高野豆腐で料理を彩る

日本料理でおなじみの伝統食材で作った彫刻。彫刻の材料となっているのは高野豆腐。作っているのはホテル総料理長・岩本栄二さん。剥き物の流派の一つ、心刀流の三代目。剥き物とはにんじん、大根、かぼちゃななどに彫刻を施す日本料理の技法。食卓を華やかに演出するもので高野豆腐の彫刻自体を食べるわけではない。硬さはあるものの崩れやすく、彫刻に向いた素材ではない。しかし柔らかい曲線を表現できるため岩本さんは高野豆腐にこだわっている。高野豆腐を貼り合わせ大きな塊にする。乾いた高野豆腐はもろくて崩れやすいため慎重に彫っていく。高野豆腐を削るため岩本さんは6種類の小刀を使い分ける。岩本さんは「野菜では長持ちしない。保存がきく高野豆腐に父(二代目)が目を付けた」と話している。

キーワード
おはよう日本かぼちゃしいたけにんじんイカ大根岩本栄二金太郎高野豆腐鳥取県
発掘!高野豆腐の新感覚レシピ

高野豆腐レシピに俳優・木戸大聖が挑戦。教えるのは乾物のスペシャリスト・野田智也さん。高野豆腐は大豆イソフラボン、カルシウム、鉄分、たんぱく質が豊富。高野豆腐をひき肉代わりにしたキーマ風カレーを作る。高野豆腐は5分ほど水に漬けて戻した後、水分が少し残る程度に絞る。油を入れたフライパンに刻んだ干ししいたけ・たまねぎ・じゃがいも・にんじんを入れ、10分ほど炒める。干ししいたけの戻し汁を入れる。ひと煮立ちしたらアクを取り、高野豆腐を加え、中火で5分煮る。火を一旦止め、市販のカレールウを加える。高野豆腐に干ししいたけ・野菜の旨味が加わり、深い味わいのカレーになる。高野豆腐で白玉だんごを紹介。高野豆腐を粉末状にすりおろす。湯を加え湿らせる。水を加えた白玉粉に湿らせた高野豆腐を入れ、全体が混ざるようにまとめる。8等分に丸めたら浮き上がるまで茹でる。水気をしっかり切り、きなこや黒蜜をかけて完成。

キーワード
こうやキーマ風カレーこうや白玉だんごじゃがいもたまねぎにんじんまる得マガジンカルシウムタンパク質大豆イソフラボン木戸大聖野田智也鉄分高野豆腐
よみがえる新日本紀行 北海道大学 学生寮

よみがえる新日本紀行。北海道大学の学生寮・恵迪寮。50年前の様子を捉えた番組を紹介。北海道大学・恵迪寮の祭りは寮歌「都ぞ弥生」の大合唱で始まった。北海道大学は明治9年に北海道開拓の人材養成を目的に札幌農学校として開校。恵迪寮は北大のキャンパスの中で一際目立つ古い建物。恵迪寮の定員は270人。寮生の大半が北大に憧れ、恵迪寮の生活に憧れた本州出身の若者たち。明治40年以来、恵迪寮では毎年1曲ずつ新しい寮歌を作ってきた。恵迪寮のバンカラ姿がそのまま外に出てきた。昔は部屋別に工夫した仮装行列だった。いつの間にか赤いふんどしの裸が増えた。寮祭を締めくくるのは自然を謳歌した頃の明治の寮歌「都ぞ弥生」だった。出演者は「青春という言葉では括りきれない」等とコメント。

キーワード
よみがえる新日本紀行北海道大学恵迪寮都ぞ弥生
新日本紀行 いまを訪ねて

北海道大学恵迪寮は現在も健在。現在も建物になって40年以上が経つ。400人以上が生活し、1ヶ月の寮費用1万5000円。女性も受け入れるようになった。この日が学生たちが肉じゃがを作っていた。寮歌は寮生が作詞作曲して1曲を選ぶ。

キーワード
北海道大学恵迪寮
NEWS 日替わりプレート
経済マーケット情報

経済情報。円相場は円高。日経平均株価は株高。

キーワード
日経平均株価
春闘本格化 賃上げどうなる?

経済部・吉田幸史が「“春闘”本格化 賃上げどうなる?」について解説。今月中旬以降、自動車や電機流通業界などの大手で労使交渉が本格スタートするのを前に、大企業の間では賃上げの方針の発表が相次いでいて、初任給を30万円台に引き上げることを発表した金融機関やメーカーもある。賃上げとセットで進めようとしているのが生産性の向上。イオンはアルバイトやパート従業員を対象に7%の賃上げを行う方向で労使間で協議が進んでいる。対象は42万人に上るため、年間人件費は約400億円増える見通し。セルフレジをレジの8割程度に増やす他、自動で表示を変えられるデジタルの電子値札を増やすことにしている。担当者は「賃上げは経営を圧迫することは間違いない。賃上げを超える生産性の向上を進めることが必要」と話している。一方、日本商工会議所が去年12月に約2000社の中小企業に行った調査によると、新年度に賃上げを予定している企業は48%に上ったが、その多くが防衛的な賃上げ。防衛的な賃上げとは、業績の改善は見られないが人材確保や人材のつなぎとめのために無理をしながら賃金を引き上げるもので、賃上げに前向きになれていない実態が浮き彫りになっている。また賃金の引き上げ見通しについては、「3%から4%引き上げる」と答えた企業が23%と最も多かったが、「5%以上引き上げる」と答えた企業は11%。連合は中小企業に6%の賃上げを要求しているため、ハードルが高い状況となっている。

キーワード
イオン日本商工会議所春季生活闘争
募集テーマ あなたのサクラサク/ニュースーンへの質問・感想は?

本日の募集テーマ あなたのサクラサク/ニュースーンへの質問・感想について視聴者からのメールを紹介。55歳で退職し自動車整備士免許を取得し自宅横に整備工場を建設した、28歳の息子が司法試験に合格した、東京サラダボウルから多国籍社会の問題は各人が真剣に考えなければならない問題だと思うとなどの意見が紹介された。

キーワード
東京サラダボウル
旬の番組テイスティング
ドラマ10 東京サラダボウル

「東京サラダボウル」を紹介。黒丸さんの漫画を原作としたドラマで、国際捜査を行う警察官鴻役を奈緒さんが、警視庁の通訳センターで働く中国語の通訳人を松田龍平さんが演じている。さまざまな国籍の人やさまざまな地域にルーツを持つ人たちが暮らす東京で、そうした人たちが関わる事件の捜査に2人があたっていく。今夜放送の第5話の内容を紹介。ドラマにも関係する在留資格制度(技能実習、特定技能)について解説。技能実習は国際貢献・技能移転が目的とされており母国で技能を活かすという点から在留期間は最長でも5年。特定技能は人手不足解消が目的とされており特定技能1号を取得すると在留期間は最長5年、2号であれば無制限となっている。

キーワード
奈緒東京サラダボウル松田龍平
性に揺らぐ10代と語る 虹クロ

今夜放送のEテレ「虹クロ」を紹介。性に揺らぐ10代や自分らしくありたい10代が、さまざまな分野で活躍するLGBTQ+のメンターたちと本音で語り合う番組で、今回は「ふるまいたい性が不定期で変わる自分と上手につきあうには」という悩みについて、ジェンダーレスなモデルとして活躍する井手上漠さんが答えている。

キーワード
LGBTQ+井手上漠虹クロ
中継 今日のおまかせ
たまご街道の”推し”を調査せよ!

相模原・南区から中継。現場に出たアナウンサーが、与えられたミッションに挑戦する。今回は「たまご街道の“推し”を調査せよ!」というミッションに挑戦。たまご街道の直売所、ハンバーガーを販売しているキッチンカーで話を聞く。直売所ではお客さんが卵を購入しており、買ったあとに熱々のゆで卵をサービスしてもらえるのが楽しみと話した。キッチンカーではバーガーを販売しており、出世払いということで一般は700円のところ学生は350円で食べられる。さらに大人が1000円でお釣りをチケットにとすれば学生がただで食べられるチケットが1枚追加される。

キーワード
たまご街道ハンバーガー南区(神奈川)
(エンディング)
募集テーマ あなたのサクラサク

本日の募集テーマ あなたのサクラサクについて視聴者からのメールを紹介。北海道大学の恵迪寮に娘がお世話になっておりその時の友達とは今でも続いている、転職が決まったなどが紹介された。

キーワード
北海道大学

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.