TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京スカイツリー」 のテレビ露出情報

ことしで開業から66年となる東京タワー。来場者が1億9000万人に達した。節目の来場者となったのは米国のシアトルからハネムーンで日本を訪れたという夫婦だった。戦後の荒廃から立ち直って高度経済成長への道を歩み始めた1958年、東京タワーはテレビやラジオの電波を送る電波塔として開業した。高さはご存じ333メートル。展望台には日本各地から観光客が詰めかけた。名物のライトアップが始まったのは1989年。夜も楽しめる観光スポットとなった。東日本大震災が起きた1か月後には「GANBARO NIPPON」という光のメッセージも発信。そんな東京タワーのライバルは高さ634メートルの東京スカイツリーで世界一高い電波塔として2012年に開業した。こうした中、メインの展望デッキをリニューアルするなど集客力を高める取り組みを進めてきた東京タワーは、開業から66年がたった現在でも年間200万人ほどが訪れている。運営会社・前田伸社長は「ここを最終目的地として来てもらえるまちづくりも目指していきたい」などと話した。
住所: 東京都墨田区押上1-1-13
URL: http://www.tokyo-skytree.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
こどもの日を前に、「東京スカイツリー」にはおよそ1000匹のこいのぼりが掲げられ、大勢の観光客や家族連れなどが空を泳ぐこいのぼりを楽しんでいた。

2025年4月28日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(中継)
東京スカイツリーカメラの中継映像。

2025年4月28日放送 3:11 - 4:00 NHK総合
運転席からの風景(東武スカイツリーライン)
東武スカイツリーラインの運転席からの風景を紹介。浅草駅は開設当時の名称は浅草雷門駅。東武スカイツリーラインは伊勢崎線の愛称。東武博物館では引退した車両がみられる。東武鉄道は明治32年に開業。大正13年に伊勢崎線を導入。北千住駅は4社が乗り入れるターミナル駅。1日の乗降客数は約40万人でスカイツリーライン第1位。明治32年に東武鉄道が産声をあげた起点。西新井駅[…続きを読む]

2025年4月27日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
東京スカイツリーのふもとでは台湾のイベントが開催されており、賑をみせていた。さらに、浅草も大きの人で溢れ、仲見世通りではすれ違うのが難しいほどとなった。ただ、ゴールデンウィークに入り行列ができたのは観光地だけではなく、中野区の住宅街にある様々な麺やスープなどを扱っている創業108年の老舗製麺会社「大成食品」でも行列ができていた。大成食品では毎月1回・10%ほ[…続きを読む]

2025年4月27日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
日本ダ・ダ・ダ大移動日本ダ・ダ・ダ大移動
モバイル空間統計による東京23区年収マップ。平均年収800万超えの高年収タウン全355エリアのトップ10を発表。1位は豊洲。東京湾に面するタワマンが高年収世帯に大人気。高年収エリアは23区の中心部や西側が多いが、下町エリアにも平均年収800万超えのエリアが。下町エリア2位の船堀は東京の人口増加に伴いマンションや商業施設が開発され、ここ数年で新築マンションが1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.