TVでた蔵トップ>> キーワード

「パラリンピック」 のテレビ露出情報

佐賀・嬉野市の山合いでおよそ400年の歴史がある肥前吉田焼。自由な発想から、さまざまな形や模様の作品が生み出されてきた。しかし、職人の平均年齢は60歳と、徐々に高齢化が進みかつて25軒ほどあった窯元は、今では10軒を下回っている。窯元の代表を務める辻諭さんは肥前吉田焼の現状に危機感を抱き、産地再生に動き始めた。参考にしたのがフィンランド。東京オリンピックパラリンピックでのホストタウン登録をきっかけに、交流を深めてきた。視察したのは、自然豊かで住民の半分ほどがアーティストやデザイナーのフィスカルス村。かつては廃村の危機を経験したが、今では多くの芸術家が暮らすアートの村として知られている。村では、水力発電で電力を賄いながら、環境に配慮したものづくりが行われていた。視察後、まず取り組んだのが、サステナブル、持続可能なものづくり。フィスカルス村の取り組みをヒントに、環境に配慮した焼きものづくりに意識を向けた。環境負荷の低い素材と独自の配合方法で新たな土を開発した。これまでは2回以上窯に入れて焼き上げていたが、新しい土は窯に入れるのは1回だけ。それにより、二酸化炭素の排出量を40%以上削減できるようになった。割れたり、気泡が入ったりする規格外品も10%から1%未満に抑えることに成功した。強度も上がり、ほかの磁器と比べると1.5倍の硬さに。肥前吉田焼としての自由な特徴はそのままに品質の向上が図れた。もう一つ、フィンランドから参考にしたのが、クリエーターを育む環境作り。積極的に海外からのクリエーターも受け入れている。今後も海外との交流を深め、日本と世界のかけ橋になるような産地を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月7日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(東京都議会 特別番組)
2025年、「世界陸上」「デフリンピック」が東京で開催される。東京で開催されることの意義、東京の未来にどのようなレガシーをもたらす?という質問。宇田川聡史は「東京オリンピック・パラリンピックが開かれた。都議会では子どもたちに夢と希望と感動を与えてあげたいとその一心で招致をしてきた。全ての子供達が感染できるようにチケットの用意をしていたがコロナで無観客となった[…続きを読む]

2025年1月1日放送 16:55 - 20:55 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?2025年「家、ついて行ってイイですか?」初笑い&初涙の新春4時間SP
取手駅で出会った全盲のゴールボール日本代表・山口凌河さんに密着。夫婦でこの番組に出るのが夢だったという。ゴールボールは目隠し状態で鈴の入ったボールを投げ合うパラリンピック競技。パリパラリンピックでは日本代表が金メダルを獲得。凌河さん手は15歳で視力がゼロになったという。
妻・こころさんは病院勤務。凌河さんは家の物の位置は場所で把握している。こころさんがゴー[…続きを読む]

2024年12月31日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東・山梨・長野)(ニュース)
東京都が東京湾のごみの埋め立て地だった場所で整備を進めていた公園が完成し、来年3月、海の森公園としてオープンする。この海の森公園は都が1230万トンの家庭ごみなどを埋め立てて造成した土地で17年前から整備を進めてきた。東京オリンピックパラリンピックではボートとカヌーの競技が行われるなど一部の施設で利用が始まっていたが、このほどすべての整備が終わり来年3月28[…続きを読む]

2024年12月28日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(スポーツニュース)
パリオリンピック・パラリンピックの名場面を振り返る。パリの舞台で新たな歴史を作ったゴールボール男子。躍進を支えたのは日本代表の映像アナリスト・栃木隆宏さんだった。視覚障害がある3人の選手が1チーム3人で鈴が入ったボールを転がし合い得点を競う競技。選手たちは試合の状況を視覚で把握することができないため戦略の立案には障害がない人のサポートが欠かせない。東京パラリ[…続きを読む]

2024年12月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
バーチャルヒューマン「Imma」は3DCG技術を駆使、人間に近い外見、雰囲気を持つ。SNSで情報発信するインフルエンサー、雑誌のモデルとして活動。東京2020パラリンピックの閉会式にも登場している。自身の過去の投稿などから内容をつくりリアルタイムで対話が可能になった。開発を担う「Aww」はバーチャルヒューマンが接客などを担うことで人手不足を補うことに期待でき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.