TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京モーターショー」 のテレビ露出情報

ジャパンモビリティーショーが4年ぶりに開催され自動車以外の展示も注目された。ツバメインダストリのアーカックスのロボットは1体4億円。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月20日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
林修のことば検定スマート。本日は土曜日のためポイントが3倍。今月は土曜日のグッドモーニング放送スタートのキャンペーンとして当選者の数が2倍。今日は昭和29年に第1回全日本自動車ショウが開催された日。東京モーターショーという名前で親しまれ、昨年からジャパンモビリティショーになった。当時、車を持っていた人は、約500人に1人だったといわれている。まだまだマイカー[…続きを読む]

2024年2月15日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!秘蔵映像の謎に迫る!2時間SP
昭 和48年、トイレットペーパーがスーパーから姿を消した。開店前には200人以上の行列ができた店や店にあった1週間分のトイレットペーパー1400個がわずか1時間で売り切れた店もあった。全国のスーパーからトイレットペーパーにが無くなると他の日用品も瞬く間に消えていった。トイレットペーパーが消えたきっかけは、第4次中東戦争で原油価格が約4倍に上昇し石油を原料とす[…続きを読む]

2023年11月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
高齢者による事故が相次いでいるが免許の返納に壁がある問題についてのトーク。武田真は「返納は勧めづらいと思う。」等とコメントした。ヒロミは「返納を頼む事は難しい。両親は車に乗らなくなってきている。プライドもある。車をどうにかするしかない。」等とコメントした。アンミカは「年齢でくくれない差があると思う。」等とコメントした。本田望結は「私の祖父母は車が好きなので愛[…続きを読む]

2023年11月6日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1920年代、石炭の煤と霧に塗れたロンドンは鈍色と化していた。蒸気機関車や工場は大量の煙を吐き出し、市内を流れるテムズ川には800万人分の生活排水が流れ込む。悪臭と煤煙、塵埃の漂うロンドンは留学に訪れていた作家・夏目漱石を辟易させたが、画家のクロード・モネは漱石とは対照的に「霧こそがロンドンに圧倒的な偉大さを与えている」と述べるほど黒い霧に覆われたロンドンを[…続きを読む]

2023年11月6日放送 15:45 - 16:50 フジテレビ
イット!取材center24
日本自動車工業会は10月26日から11月5日まで行われていたジャパンモビリティショーの来場者数が111万2000人だったと発表した。このイベントには業界の枠を超えた475の企業や団体が参加した。日本自動車工業会は「これからのモビリティは単なる移動手段だけではなく、ヒトを動かす、モノを動かす、ココロを動かすものであり続けたい」とコメントしている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.