2023年11月6日放送 15:45 - 16:50 フジテレビ

イット!

出演者
梅津弥英子 榎並大二郎 木村拓也 竹俣紅 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像の後に挨拶があった。

取材center24
”統一教会” 最大100億円供託も

旧統一教会を巡っては先月、文科省が東京地裁に解散命令請求をしているほか財産が海外に流出する恐れがあると指摘されていて、財産保全の法整備が議論されている。こうした中教団側は元信者らへの補償に備え、最大で100億円を国に預ける意向があるとして、資金を預けることを可能にする仕組みの整備を求めていく方針であることが明らかとなった。教団は「仮に解散命令が確定しても適切に対処できるようにするため」とコメントしている。こうした内容について田中富広会長が明日午後に記者会見を開き、正式に表明する予定である。ジャーナリストの柳澤氏は「教団の批判を躱す思惑があると見ている。100億円で補償ができる額ではないと弁護団も言っているので思惑が透けて見えるというのは明らかである」などと話した。

キーワード
世界平和統一家庭連合文部科学省東京地方裁判所田中富広
「吉田屋」の駅弁営業再開

吉田屋の駅弁は今日からJR新青森駅や八戸駅などで販売が再開された。吉田屋の駅弁をめぐっては、これまで29都道府県の554人が食中毒と確認され営業禁止処分となっていたが、今月4日に処分が解除された。吉田屋は「もう一度私どものお弁当を手にとって頂くことができるよう、信頼の回復に努める」とコメントしている。

キーワード
八戸市(青森)八戸駅吉田屋新青森駅食中毒
ズワイガニ1匹「1000万円」

捕れたてな新鮮なズワイガニ。山陰地方では松葉ガニとも呼ばれる冬の味覚である。兵庫県新温泉町の浜坂漁港では次々と水揚げされ、初競りでは神戸市の割烹料理店が漁港としては史上最高額の1匹1000万円で競り落とされた。競り落とされたカニは神戸市の店で振る舞われる予定だという。

キーワード
ズワイガニ料理屋 植むら新温泉町(兵庫)浜坂漁港神戸市(兵庫)
政府与党「補正 早期成立を」

岸田総理大臣は経済対策の施策を一刻も早く国民に届けることが重要だと強調した。また先送り出来ない課題である憲法改正と皇位継承について国会で私の決意を述べた協力をお願いすると述べた。

キーワード
岸田文雄
欧州サッカー 日本人躍動

サッカー・ドイツリーグではボーフムの浅野拓磨選手がダルムシュタット戦に出場し、前半25分と後半9分にゴールを決めた。イングランドリーグではブライトンの三笘薫選手がエバートン戦に出場し、ドリブルからのクロスで相手のオウンゴールを誘った。スペインリーグではソシエダの久保建英選手がバルセロナ戦に出場し、ゴールを狙うなど存在感を見せた。

キーワード
FCバルセロナSVダルムシュタット98VfLボーフムエヴァートンFCブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFCレアル・ソシエダ三笘薫久保建英浅野拓磨
オリ山本由伸 MLB挑戦へ

プロ野球・オリックスの山本由伸投手が昨日ポスティングによるMLB挑戦を球団から認められた。山本投手は沢村賞を3年連続受賞するなど活躍していて、ヤンキースのGMが直接試合を視察しにくるなどMLBでも高く評価されている。

キーワード
SMBC日本シリーズ2023オリックス・バファローズニューヨーク・ヤンキースブライアン・キャッシュマンメジャーリーグベースボール公式ホームページワールド・ベースボール・クラシック(2023年)千葉ロッテマリーンズ大谷翔平山本由伸沢村栄治賞
イチローさん 球児に”体現”

元メジャーリーガーのイチローさんが北海道・旭川市の旭川東高校を訪れ、球児たちに指導を行った。イチローさんは実際にフリーバッティングの実演も行い、校舎直撃の打球を放つなどした。

キーワード
イチローシアトル・マリナーズ全国高等学校野球選手権大会・選抜高等学校野球大会北海道旭川東高等学校旭川市(北海道)臼井颯汰
東京暑い…あすも気温上昇

きょうは各地で季節外れの暑さが続いた。午後3時までの最高気温は、神奈川・小田原市で26.3℃、東京都心で25.1℃となっている。東京都心の夏日はこれで今月2回目で11月として最多タイ、今年で142回目となり、年間最多を更新した。きょう夏日は午後2時20分までで全国84地点で観測していて、11月観測の1位を更新した。

キーワード
小田原市(神奈川)有楽町(東京)
ソラよみ
食べヨミ

汗ばむ暑さとなった日はさっぱりしたものが人気。サンマのおろしポン酢がおすすめ。

キーワード
サンマサンマのおろしポン酢
取材center24
科博クラファン9億円 史上最高額

国立科学博物館はコロナ禍による入館者の減少や光熱費の高騰などで資金繰りが厳しくなり今年8月から1億円を目標にクラウドファンディングを開始したが約3カ月でのべ5万6000人から9億円以上の支援が集まった。篠田謙一館長は「目に見えた形で世間の皆様に支持されていると分かった」などと話した。国内のクラウドファンディングでは史上最高額となった。

キーワード
台東区(東京)国立科学博物館篠田謙一
科学博物館”クラファン”9億円 史上最高額なぜ?返礼品話題に

寄付をした人は昨日時点でおよそ5万6500人だった。国立科学博物館によると地球の宝を守れというテーマに賛同した支援者が多く、「歴史を未来につなぐために頑張ってください」などの声が寄せられた。また最高支援額の返礼品が100万円だったが18人から応募があった。一番人気のかはくオリジナル図鑑コースは3万9085人から応募があった。返礼品には40種類以上のコースが用意された。かはくオリジナル図鑑は全研究員が最も推している標本を選び解説している。バックヤードツアーなどは完売した。4.4億円は標本の維持や管理に使われ、1億円は標本レプリカ作製作業に使われるという。集まった寄付金の3分の1は返礼品などに充てるという。返礼品は来年4月には支援者の手元に届けたいとしている。国立科学博物館は返礼作業などで来年3月まで全職員が仕事をする必要がありクラウドファンディングは想像以上に大変だと話していた。柳澤さんは「しっかり国が予算をつけて運営できるようにしていくのが道筋じゃないか」などと話した。

キーワード
「かはくオリジナル図鑑」国立科学博物館文部科学省
佳子さま インカ帝国クスコへ

佳子さまは5日ペルー南東部のクスコにある教会を訪問した。小室眞子さんから譲り受けた装いでクスコ大聖堂に足を運び最後の晩餐を鑑賞した。佳子さまは「他にもアンデスの文化に関するものが描かれているんですか」などと質問した。この後、クスコ市の歓迎式典では伝統舞踊が披露されマチュピチュ遺跡への視察などクスコでの日程を終え首都リマに戻った。

キーワード
クスコ大聖堂クスコ(ペルー)ブータンマチュ・ピチュリマ(ペルー)佳子内親王小室眞子最後の晩餐
陛下 北大路欣也さんらと懇談

午後2時半ごろ両陛下は宮殿で野村万作さんなど文化勲章の受章者や文化功労者に選ばれた北大路欣也さん、横尾忠則さん、里中満智子さんらと面会した。両陛下は2009年に長女の愛子さまと共に北大路さんの出演する映画を鑑賞していて久々の再会に笑顔で会釈をしていた。陛下は「皆さんが努力を重ね学術、文化、芸術、スポーツの分野で大きな成果をあげられたことを誠に喜ばしく思います」と祝福した。コロナ禍以降初めて受章者とテーブルを囲み懇談した。

キーワード
北大路欣也天皇徳仁敬宮愛子内親王文化勲章横尾忠則皇后雅子皇居里中満智子野村万作
三菱UFJ定期預金 金利100倍

三菱UFJ銀行はきょうから10年定期ではこれまでの0.002%から0.2%へ引き上げ2012年以来の水準とした。5・6年定期は0.07%、7・8・9年定期は0.1%になった。三井住友信託銀行も5年定期を0.07%、7・8年定期を0.1%、三菱UFJ信託銀行も5年定期を0.07%とした。三井住友銀行も10年定期を0.2%とする方向で調整が進んでいる。みずほ銀行も引き上げを検討している。

キーワード
みずほ銀行三井住友信託銀行三井住友銀行三菱UFJ信託銀行三菱UFJ銀行日本銀行
麻布台ヒルズで英国式教育

東京都心で最大規模となるインターナショナルスクール「ブリティッシュ・スクール・イン 東京」が公開された。3歳から11歳までの60以上の国籍がある700人以上の生徒が学ぶイギリス式教育機関。人工芝のグラウンドや、図書館、アートスタジオ、全長25mの屋内プールなどが備わっている。年間の授業料は約260万円にのぼる。

キーワード
ブリティッシュ・スクール・イン・東京ポール・タフ港区(東京)麻布台ヒルズ
速報 日銀総裁 2%物価目標に言及

日銀の植田総裁はきょう名古屋で会見を行い、2%の物価安定目標について「実現の確度が少しずつ高まってきている」と述べた。企業収益の改善ペースは業種や企業規模によってばらつきがあり、来年も賃上げの動きが続くかどうかは「完全に自信を持てる状況ではない」とし大規模な金融緩和を粘り強く続けると改めて強調した。

キーワード
中区(愛知)日本銀行植田和男
モビリティショー 111万人来場

日本自動車工業会は10月26日から11月5日まで行われていたジャパンモビリティショーの来場者数が111万2000人だったと発表した。このイベントには業界の枠を超えた475の企業や団体が参加した。日本自動車工業会は「これからのモビリティは単なる移動手段だけではなく、ヒトを動かす、モノを動かす、ココロを動かすものであり続けたい」とコメントしている。

キーワード
JAPAN MOBILITY SHOW 2023日本自動車工業会東京モーターショー
(特集)
大繁殖に困惑 ”猫だらけの島” のどかな街で被害続出何が?

兵庫県姫路市にある家島。姫路市から船で南西30分ほどにある人口約2100人の小さな漁師町である。これまでは野良犬による被害に悩まされていたが、保健所が捕獲。しかし数年前から、今度は猫が大繁殖してしまっている。人が近づいても逃げるどころかエサを求めて甘えてくるほど人慣れしている。猫にとっては楽園だが人間にとっては深刻な問題が発生している。家庭菜園が猫のトイレとして使用されたり、神社でも賽銭に油がつくなど被害に悩まされている。環境省によると猫は1度に5匹出産し、放置すると年に3回出産するという。家島の猫たちは中にはガリガリな猫もいるため、必ずしも良い生活環境ではないという。また環境省によると飼い猫の寿命は約14年に対し、野良猫の寿命は約4年とされている。ケガによる感染症や病気などが理由である。

キーワード
姫路市(兵庫)家島環境省

そんな住民たちの思いを受け動き出したのが、兵庫県で活動するボランティアグループ「チーム命の輪」である。このチームは猫を捕獲し不妊・去勢手術を行った後元の場所に戻す「TNR活動」を行っている。いくら人慣れしている猫とはいえど捕獲には一苦労。餌を使いながらも捕獲に成功し、翌日には即席の処置室で19匹の猫の不妊・去勢手術を行う。姫路市では野良猫の不妊・去勢手術として助成金を出している。処置した印として、神経の通っていない耳に桜の花びらを模した桜カットと呼ばれる切れ目を入れている。処置を終えた猫たちは無事に元いた場所に戻された。

キーワード
スペイクリニック姫路チーム命の輪姫路市(兵庫)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.