TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京商工リサーチ」 のテレビ露出情報

東京商工リサーチによると、5月の全国企業倒産件数は1009件となった。1か月の倒産件数が1000件を超えるのは2013年7月以来約11年ぶり。主な理由は物価高が長引く中で、価格転嫁が遅れたことによる倒産や、コロナ禍で業績が落ち込んだ企業に対する実質無利子・無担保の、いわゆる「ゼロゼロ融資」の返済がピークを迎えたことによる倒産が増えているため。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
東京商工リサーチのまとめによると今年1~5月15日の期間で、これまでに早期・希望退職を募集している企業はパナソニックHDなど、19社8711人が対象になっていることが分かった。リーマン・ショック後最多。19社の内12社が黒字だが、人手不足などで企業は構造改革を迫られており、余力のあるうちに人員削減に踏み切っていると思われる。

2025年5月15日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党の小野寺氏が埼玉県の備蓄米倉庫視察。スーパーでのコメ平均販売価格は18週ぶりに下落したものの、去年の2倍の高値が続いている。これに対しJA全中会長は「決して高いとは思っていない」などとコメント。しかし消費者は価格に敏感。今年の1~4月のパン屋の倒産件数は7件と、去年の同時期に比べて半減していて、コメ高騰によりパン需要が盛り返した可能性があると東京商工リ[…続きを読む]

2025年5月14日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
自民党の小野寺氏が埼玉県の備蓄米倉庫視察。スーパーでのコメ平均販売価格は18週ぶりに下落したものの、去年の2倍の高値が続いている。これに対しJA全中会長は「決して高いとは思っていない」などとコメント。しかし消費者は価格に敏感。今年の1~4月のパン屋の倒産件数は7件と、去年の同時期に比べて半減していて、コメ高騰によりパン需要が盛り返した可能性があると東京商工リ[…続きを読む]

2025年5月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
イオンではカリフォルニア産の「カルローズ米」の販売を進める方針で「かろやか」と命名されている。4kgで2894円だという。ファストコムホールディングスでは福利厚生の一環でコメの配布を月3日行っている。秋田県の農家などと契約し、毎月3kgを無料で提供している。高騰の続くコメだが、東京商工リサーチによると去年は過去最多の89軒のコメ農家が倒産・休業などしていると[…続きを読む]

2025年5月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
訪問介護の現場ではヘルパーの人手不足と高齢化が問題となっている。今回取材した大阪市の訪問介護の現場では69歳のヘルパーが84歳女性の食事の準備・掃除・洗濯などを行い、週6日稼働して手取りはひと月15万円ほどだという。多いときで1日4件の家を回るといい、度々ぎっくり腰を患うなどギリギリの状態で働いている。訪問介護事業を行う会社の倒産・休廃業件数は去年過去最多の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.