TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京国立博物館」 のテレビ露出情報

東京・上野にある東京国立博物館を取材。1938年に開館した本館は、帝冠様式の代表的建築として2001年に重要文化財に指定。歴史を感じさせる館内はドラマの撮影にも使われる。徳川家康が池田輝政に嫁いだ娘に宛てた手紙を紹介。輝政へのお礼を娘に託した私的でフランクな手紙とのこと。手紙では、豊臣秀吉や徳川光圀の書状も鑑賞できる。徳川家に代々伝わる国宝の刀は、家康の孫にあたる松平直政が所持しており、徳川綱吉の時代に徳川家の持ち物になって、吉宗・家重にも受け継がれていったという。現在国宝に指定されている刀剣は122口あるが、東京国立博物館ではそのうちの19口も所蔵されている。
国宝室を紹介。約1か月おきに作品を公開する部屋。この日展示されていたのは国宝「十六羅漢像(第三尊者)」。「十六羅漢像」の公開は終了したが、東京国立博物館は本阿弥光悦作「舟橋蒔絵硯箱」や「埴輪 挂甲の武人など有名な国宝を多く所蔵。現在は「六道絵(畜生道)」を、9月10日からは狩野永徳「檜図屏風」を展示予定。他にも尾形光琳「風神雷神図屏風」や高村光雲「老猿」といった重要文化財も650件所蔵しており、展示替えがあるためたくさんの貴重な作品と出合える。
日本を代表する画家の作品。伊藤若冲といえば、国宝「動植綵絵」が有名。東京国立博物館では違った作風の「玄圃瑤華のうち未草・鶏頭」を展示。版画の技法の一種「拓本」という技術が用いられ、若冲自ら彫ったと言われている。ほかにも東洋美術が中心の東洋館や平成館、考古展示室、法隆寺宝物館なども同じ観覧料で楽しめる。
住所: 東京都台東区上野公園13-9
URL: http://www.tnm.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
佐賀市に住む谷川靖夫さんが持ち込んだお宝は柳沢淇園の掛け軸。柳沢淇園は江戸中期の武士である一方文人画の先駆者としても知られていて、若くして武士として出生した後に荻生徂徠ら一流文化人との交流を経て多芸を極めていった。画の分野では明・清の中国画から影響を受け、特に花や果物などの題材を得意としていた。

2025年7月8日放送 13:05 - 13:30 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(告知)
「イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~」の告知。

2025年7月7日放送 5:53 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(告知)
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~の宣伝。

2025年7月6日放送 18:53 - 19:00 NHK総合
気象情報(告知)
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~の宣伝。

2025年7月5日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(番組宣伝)
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~の宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.