TVでた蔵トップ>> キーワード

「羽田空港」 のテレビ露出情報

ゴールデンウイーク3日目のきょう、全国各地の観光地は大変な賑わいとなっている。竹下通りでは、レインボー10円パン、チーズドッグ、哺乳類ドリンクに大行列。今月17日オープンの東急プラザ原宿「ハラカド」には150人の行列。ギャンディーショップ「ヒトツブカンロ」のグミッツェルが人気。次世代食感グミと若者の間でブームに。東京・新宿区歌舞伎町では、中村勘九郎、中村七之助、中村虎之介ら約40人が“大お練り”に登場。今週金曜日~、「歌舞伎町大歌舞伎」(東急歌舞伎町タワーTHEATER MILANO-Za)開催。歌舞伎町で大お練りが行なわれたのは400年を超える歌舞伎の歴史の中でも初。歌舞伎公演にちなみ「新宿歌舞伎町 大歌舞伎祭」がきょう午後6時まで開催。中でも人気を呼んでいる歌舞伎とのコラボグルメ「歌舞伎3色とり天丼」。大ぶりの国産鶏を使った鶏天に明太マヨで柿色、海苔で黒色、ネギで萌黄色を表現。歌舞伎の定式幕をモチーフにした特製のとり天丼。リポーターは「柔らかい!明太ソースがピリリと効いていて柴漬けが入ることでさっぱりとした味わい」とコメント。
おととい土曜日から始まった最大10連休のゴールデンウィーク。大手旅行会社JTBによると、今年のゴールデンウィーク期間中、海外旅行する人は約52万人と前年比1.7倍増となっている一方で、国内旅行を楽しむという人は約2280万人。その背景には記録的円安が影響しているとみられる。ハワイでは卵12個で約1500円、もやし1袋で約460円と、日本では信じられないような値段で販売されていた。円安の影響で、国内の観光地はにぎわっている。鎌倉には続々と観光客が殺到。地元住人は“オーバーツーリズム”に戸惑っている。国は混雑緩和の実証実験で徒歩移動を呼びかけている。例えば鎌倉駅から鎌倉大仏に行く場合、多くの人が最寄りの長谷駅まで江ノ電に乗車し、そこから徒歩で大仏を目指す。混雑が見込まれる今年のゴールデンウィーク期間中は鎌倉駅の周辺に誘導員が配置され、徒歩で移動するよう観光客に呼びかけるという。鎌倉駅から高徳院へ徒歩で向かうと約30分弱だった。オーバーツーリズムが深刻なのは京都。観光客が多く乗車することで市民の足となるはずのバスは地元住民が乗れないほど大混雑。対策としてゴールデンウィーク期間中はJR京都駅と東山エリアをノンストップで結ぶ乗り合いタクシー「東山シャトル」を試験的に運行。料金は所要時間に関わらず大人一人800円。乗車した西山Dは「非常に快適。グループ旅行に最適では」とコメント。
住所: 東京都大田区羽田空港3-3-2
URL: http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう、石破総理は、ガソリン1Lあたり10円の引き下げを来月22日から行うと発表した。東京・足立区のガソリンスタンドでは、ガソリン価格引き下げを前似、きょうから独自に3円ほど値下げるという。
きのうの東京外国為替市場の円相場は一時1ドル139円台をつけた。羽田空港の出発ロビーでは、円高を喜ぶ声が聞かれた。海外旅行を取り扱う会社では、ハワイツアーの予約数が直[…続きを読む]

2025年4月23日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
羽田空港の中継映像。

2025年4月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays人情に出逢える!邦子&ミエの絵地図さんぽ
問題「米本珈琲に通っていた世界的スターとは?」、正解は「ジョン・レノン」。来日した際羽田空港から直行しモーニングを食べていた。ジョン・レノンが愛したメニューは「ベーコンエッグトースト」。レシピも当時のまま。

2025年4月22日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
公明党・斉藤代表は中国共産党の要人らと会談するため、きょう午後、中国に向けて羽田空港を出発した。斉藤代表の外国訪問は去年11月の代表就任後初めて。日本産水産物の早期の輸入再開など、懸案・課題の解決に向けた働きかけを行う方針。また、石破首相から習主席に宛てた新書を預かっていて、政党間の交流で政府の外交を後押ししたい考え。

2025年4月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
ニューヨーク旅行から帰国した人が羨んでいたのは久しぶりの円高。きのうの外国為替市場で一時1ドル=140円台に。去年9月に1ドル=140円台をつけてから進んでいた円安。今年1月には158円まで下落。その後、徐々に円高となり7か月ぶりの140円台と円高水準となった。アメリカのトランプ政権による関税政策をめぐりアメリカの景気後退への懸念からドルを売る動きが続いてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.