TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

ことしのノーベル賞について。スウェーデンメディア「物理学賞予想」を紹介。近年、物理学賞を中心に、この予想と受賞の間に相関が見られる。今回、注目するのが2年連続で名前が挙がっているものの、まだ受賞していないIceCubeと呼ばれる日本も参加している国際研究プロジェクト。研究の拠点は南極。はるか宇宙から届く素粒子ニュートリノを観測している。ニュートリノはどんな物質もすり抜けてしまう性質があり、観測がとても難しいとされている。ただ氷の場合、僅かに反応することから観測地として氷が豊富な南極が選ばれた。謎の多いブラックホールの活動や、宇宙の成り立ちの解明につながる成果として注目されている。世界14か国が参加するプロジェクト。日本から参加している千葉大学・石原安野教授は「ニュートリノは非常に透過性の高い素粒子なので光が届かないような遠方の宇宙や天体内部からの情報をより直接的に運んでくれる」と話す。ニュートリノを巡っては、岐阜県のカミオカンデなどでの研究で、小柴昌俊さんや梶田隆章さんがノーベル賞を受賞している。現地メディアの近年の予想で、化学賞に日本人の研究者の名前が挙がっている。東京大学卓越教授の藤田誠さん。藤田さんは金属イオンと有機分子を混ぜるだけで、分子どうしがひとりでに結び付く自己組織化という現象を発見。藤田さんはこの現象を発展させ、さらに立体的な構造を作り出した。これは結晶スポンジと呼ばれている。この技術は、すでに産業への応用が進んでいる。研究員の谷口慈将さんは結晶スポンジが製品開発に生かされていると言う。メーカーは、この方法などを使って、ビールの原料のホップを熟成させたときの成分を分析。肥満防止効果などがあるとされる分子を特定。その結果、この成分を効率よく生産できるようになり、ノンアルコールビールやサプリメントなど、新たな商品の開発につながった。谷口さんは「幅広く使える技術として結晶スポンジ法の期待感はとても高いと思う」と話した。日本からは2000年以降、米国国籍を取得した人も含めて20人がノーベル賞を受賞している。一方で、日本の研究はこの20年で、国際的な競争力が低下しているという指摘もある。ことし、2021年以来、3年ぶりの受賞者が出るのか発表の行方が注目される。ことしの受賞者の発表は、あさって7日が生理学・医学賞、8日が物理学賞、9日が化学賞などとなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 高幡不動
高田純次はネイバーズファームを訪れた。社長の梅村さんは東京大学農学部を卒業し2019年3月にネイバーズファームを設立した。栽培している野菜は年間30種ほどで、中でもトマトは最先端設備で栽培している。ヒット商品はカラフルミニトマトのスイートピューレ。

2025年7月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
晴れた日は消費につながるという。ことしの6月、前年同月比では平均1.33度気温が高かった。個人消費押上効果は2274億円。どんなところで消費が上がっているのか。きのうコリアンBBQビアガーデンは賑わっていた。きのうは来場者は250人ほど。6月の売上は去年より120パーセントになったとのこと。ビックカメラでは、エアコンは去年の2倍以上売れているとのこと。猛暑で[…続きを読む]

2025年7月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
中国の政治に詳しい東京大学大学院教授の阿古さんが登場。習近平国家主席の一強体制に揺らぎが出てきたのか。習氏の側近幹部が相次ぎ粛清。権力集中に歯止めかける動きも。任期途中での「早期退陣説」も。長老らとの会議が焦点か。新華社通信によると、全人代常務委員会の中央軍事委員会の苗華委員を解任。習近平と同じ時期に福建省に勤務していた福建閥とされる。習近平政権で出世を重ね[…続きを読む]

2025年7月8日放送 23:00 - 23:35 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
再生の道の政見放送。横山はるき氏は「再生の道の公約は教育に絞っている。教育の質を高め国民の能力を向上させる。教職員の待遇改善が必須。専門医の用務員の配置も合わせて行う必要がある。オンライン授業をうまく使うことで教員の負担軽減や生徒の学習意欲が上がるなどと訴えた。
横山はるき氏は「給食費無償化」「中小企業の賃上げの際に社会保障料を国が補填する仕組みの導入」「[…続きを読む]

2025年7月8日放送 18:30 - 20:00 TBS
再現できたら100万円!THE神業チャレンジ神業クレーン
神業クレーン、1人目は河野玄斗。河野は「お菓子垂れ下がり」を選び2回目で成功。残り700円、「3本爪キャッチャー」を選ぶも2回失敗。次に「デカリングフッククレーン」を選び3連続失敗。次に「バランス缶クレーン」を選び1発成功。残り300円、「ターンテーブルクレーン」を選んだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.