TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

厚生労働省が、従業員101人以上の企業に対して、女性の管理職比率の公表を義務づける方針案を示した。国の調査によると、全国の企業で管理職に占める女性の割合は12%余りと、国際的に見て低い水準。公表を義務づけることで企業に積極的な登用を促していくことがねらいだが、女性が長く働き望めばキャリアアップできる職場を作っていくためには、何が求められているのだろうか。中小企業で営業の仕事をしている30代の女性。転職を検討していて、企業を選ぶうえで女性管理職比率の公表が重要だと考えている。テレワークなどでも仕事がしやすく、子育て中の女性が成長を目指せる会社を探している。転職の相談を受けている人材サービス会社は、公表の義務化が企業の登用を促すことにもつながると考えている。女性管理職の比率を公表し、積極的な登用を進めている企業も出てきている。全国で173店舗を展開するホテルチェーンは、およそ130人の正社員のうち半数が女性。取り組みを強化し始めた2011年度は、女性管理職の割合が13%余りだったが、今年度は28%余りに増加している。女性が働く場をフロントや接客だけでなく、営業や企画にも拡大。こうした取り組みにより客層も多様になり、売り上げの増加につながっている。会社では今後、子育て中の社員への配慮として、育休からの復帰後一定期間は宿泊を伴う出張に行かなくても、管理職のままでいられる制度を設けることも検討している。こうした一連の取り組みで、男性の社員も働きやすくなっている。管理職候補の男性は「男性と女性がある程度同数いる方が、いろいろなサービスの開発やスピード感を持ってできることが多いのではと実感している」と述べた。国は管理職など指導的地位に占める女性の割合を2020年代の可能なかぎり早期に30%程度になるよう目指すという目標を掲げている。女性管理職比率の公表義務化の方針について、厚生労働省は、審議会の議論を踏まえ、年内にも正式に取りまとめることにしている。人材サービス会社・田中美和共同代表、ホテルチェーン経営品質本部・星山英子本部長、東京大学・佐藤博樹名誉教授のコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
AQグループの約300畳の実験場ではシンプルな構造で強度の高い耐力壁の開発実験を行っている。つくっては壊す地道な実証実験でシンプルで強度の高い壁を目指している。敷地内の一角には試行棟と呼ばれる耐久性などの実証実験のための家屋が並んでいる。木組みだけの建物では経年劣化を検証している。強度の高い壁があることで壁や柱を減らし窓を広くすることができる。こうした壁を住[…続きを読む]

2025年10月11日放送 15:05 - 16:00 NHK総合
ABUロボコン(オープニング)
ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト2025。手作りロボット世界一の称号をかけて戦う。予選参加330チーム、代表14チームがモンゴルに集結。テーマはバスケットボール。日本代表は東京大学。各国の精鋭たちが立ちはだかる。

2025年10月11日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
高齢者の住まいをサポートする居住支援法人について。居住支援法人に繋がるには自治体の福祉・住宅担当窓口に相談したり、ネットで検索したりすると良い。。国も今月から新たな制度「居住サポート住宅」を始めた。入居者を支援する居住支援法人などが大家と連携し、安否確認や定期的な見守り、必要な福祉サービスにつなげる。こうした要件を満たした住宅を自治体が「居住サポート住宅」と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.