TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

岩手県大船渡市の山林火災。調査に入ったのは、東京大学・廣井悠教授。今回の山林火災では、およそ2900ヘクタールが焼失。住宅の被害は102棟に上っている。赤崎町外口地区で、廣井教授が指摘したのは飛び火。炎が直接当たる接炎や、炎から伝わるふく射熱の影響は考えられず、風下にあった住宅に火の粉が飛んだことで、被害が拡大した可能性があるという。ほかにも飛び火の威力が分かる場所が、三陸町綾里の港地区。高低差があっても、飛び火によって延焼につながったと見られるという。一方、周辺には屋根だけが燃えている建物や、屋根瓦に火の粉と見られる痕跡があるものの、大きな被害が見られない住宅も。建物の耐火性能や風向きで、被害の程度が変わった可能性もあるという。廣井悠教授は「山林火災が起きそうな場所近くの密集市街地には消防力が追い付かない場合を考慮した防災対策が必要では」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月8日放送 1:35 - 2:05 日本テレビ
オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。(オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。)
最初の口コミは番組プロデューサーから。「先日の神経衰弱対決が予想以上の盛り上がりだったので、現時点でオドぜひ最強の2人にある刺客を呼びました」という口コミ。登場したのは2代目アシスタントで現役東大院生の磯貝初奈さん。磯貝さんは先日の神経衰弱の放送をみて、特訓してきたという。前回同様、オードリーの2人vs磯貝さんで神経衰弱を行う。じゃんけんで勝った磯貝さんは後[…続きを読む]

2025年8月7日放送 0:04 - 0:59 日本テレビ
MCニホンザル!人間研究所◆ドラマ「海老だって鯛が釣りたい」(人間研究所)
1人目の男性は20キロの荷物を運んでくれた。今回の実験は1つクリアする事に難易度アップしたお困りごとを次々頼まれる。男性は2つ目の肩を揉んでほしいという要望は断った。続いての男性は肩を揉んでくれたが、3つ目のダウジング棒での財布探しは断った。財布探しまでしてくれたカップルは、4つ目のお困りごととして友人に東大生の孫がいると強がってしまったため東大生の孫のフリ[…続きを読む]

2025年8月6日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
あしたが変わるトリセツショースパイスのトリセツ
味や風味をアップできる新スパイス調味料「スパイ酢」を紹介。作り方はミックススパイスと料理酒を混ぜてレンジで加熱するだけ。東京大学・三坂さんによるとスパイ酢の何らかの物質が味覚センサーに影響を与えることで味覚の感度が増強し味の感じ方を強める。
美作大学・納庄さんは近年、植物ステロールが料理のコクを強めることを発見した。植物ステロールは植物の細胞膜に含まれる物[…続きを読む]

2025年8月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
コメの需要のグラフを紹介。ブルーは需要見通し、オレンジは需要実績を表している。年々コメの需要は下がっていくだろうと思われたが、実際は需要が高まっていた。需要を見誤った理由がインバウンドの増加。訪日外国人が年々増えたことに伴い需要量も大きくなった。そして購入量の増加。二人以上世帯の購入量が年々増加していった。物価高騰で他の食料品より比較的安いコメが食べられた。[…続きを読む]

2025年8月6日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン教えてサン!八先生
武田鉄矢が鳥のさえずりについて解説。花鳥風月という言葉があるが、身近に感じる自然のことでその自然を感じながら暮らしている。鈴木俊貴さんは鳥に言葉があるという発見をした人。高校生の頃からバードウォッチングが好きで軽井沢でバードウォッチングをしていたところ、コガラが飛んででいった。コガラをつけていったところ、コガラを追いかけてヤマガラやシジュウカラなどがついて行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.