TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

きょうは経済アナリスト・森永卓郎さん。経済をわかりやすく解説した。数多くの著書を発表し、中でも「年収300万円時代を生き抜く経済学」はベストセラーとなった。また、様々なもののコレクターとしても有名で、ミニカーや空き缶など自らオタクを名乗り「モリタク」の愛称で親しまれた。森永さんは昭和32年に東京で生まれ。海外で暮らすなかでミニカー集めに夢中になった。昭和55年、東京大学経済学部を卒業し、日本専売公社に就職。その後民間の研究所に勤めながら本を執筆。やがてテレビなどに出演するようになるとわかりやすい解説が人気となる。平成13年に誕生した小泉政権は新自由主義的な経済政策を推進。これに対し森永さんは著書で所得格差が広がり階級社会が造られると警鐘を鳴らした。日本の進むべき方向についてアメリカは手本にはならないと主張した。その後リーマンショックにより日本企業は派遣切りを進める。森永さんは働く人に寄り添った政策をすべきだと主張した。森永さんは普通なら捨ててしまうようなものもコレクションとして集め、収納するために自宅も郊外に移した。新居では近所の畑を借りて農業を始めた。ロボットや人工知能が主流となる世界については楽しい仕事を人間がして、辛い仕事をロボットなどがやる社会になるべきなどと主張した。令和5年、森永さんはがんと診断され余命宣告を受けた事を公表。亡くなる直前まで日本経済の行方を論じ続けた。67年の生涯だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
原民喜は広島で被爆した自身の体験を綴った小説「夏の花」を始め多くの詩や小説を残したが、1951年に45歳で自ら命を絶った。原は親族や友人に17通の遺書を書いていたことが知られているが、去年10月、実践女子大学が関係者から寄贈を受けた資料を調べたところ、佐藤春夫宛の遺書が含まれているのが見つかった。佐藤は作家としての原を見出した存在で、遺書には詩が添えられてい[…続きを読む]

2025年8月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(戦後80年 惨状伝える写真撮影したカメラマン)
戦後の原爆報道がプレスコードにより厳しく規制された時期があった。プレスコードはGHQによる新聞・出版などへの検閲基準で終戦直後は原爆報道が一時的になされたが見逃さず1945年9月19日に発令、GHQへの批判や原爆に関する記事などが検閲で多くが発禁処分となり1952年の失効まで続いた。プレスコードは戦後の日本に大きく影響、新聞などに続きラジオや映画シナリオなど[…続きを読む]

2025年8月4日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
大悟の芸人領収書&THEパニックGPお笑い界最高峰の頭脳!高学歴芸人SP 東大一橋早慶…秀才たちはなぜ芸人の道へ?
今回は芸人の高学歴化が進んでいく中で存在感を発揮。なぜ芸人になったのか?

2025年8月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
東大生はどんな本を読みどんな影響を受けたのか。今回は小学生のときに読んでためになった一冊を調査。夏休み中のこどもたちや大人も読みたくなる東大生に影響を与えた本4冊を厳選し、紹介する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.