TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大空襲」 のテレビ露出情報

奈良岡朋子は舞台を中心に70年以上第一線で活躍してきた。あがった舞台の公演回数は1万回にも及ぶ。ドラマや映画でも数多くの役を演じ分けた。またナレーションの名手でも知られている。昭和4年に東京・文京区に生まれた奈良岡さんは画家の父のもとでのびのびと育った。やがて戦争がはげしくなり15歳で東京大空襲に見舞われた。焼かれた街の光景は奈良岡さんの心に深く刻まれた。戦後は女子美術専門学校に入学し、舞台美術に興味を持ち演劇部に入った。ふとしたきっかけで現在の劇団民藝の試験をうけたところ合格し程なくヒロインに抜擢。相手役は憧れの宇野重吉だった。奈良岡さんは俳優で生きていく道を選び父に告げた。覚悟を決めて芝居に取り組んだが思うような演技ができない日々が続いた。優しかった宇野さんは演出に回ると豹変し、厳しかったという。
そんな中迎えたのが舞台「イルクーツク物語」。大阪公演の際に宇野重吉に演技を褒められたという。その一言で続けることができたという。奈良岡さんの演技は高く評価されテレビドラマや映画でも引っ張りだこに。ドラマなどのナレーションでもその力を発揮した。大河ドラマ篤姫の収録現場では奈良岡さんは映像をみることなく文字だけでナレーションを読む。それでも映像にピタリをはまるという。その中でも仕事の中心は舞台で旅公演に出かける生活を長年続けた。代表作の一つのドライビング・ミス・デイジーでは老婦人役で仲代達矢さんと共演した。二人はこの作品で2005年に芸術祭大賞を受賞した。晩年にはライフワークとして取り組んだのは朗読劇の黒い雨 -八月六日広島にて、矢須子-。原爆症に苦しむ人のものがたり。そこには東京大空襲への思いがあった。93年の生涯だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース・気象情報)
東京都は毎年3月10日ごろ東京大空襲資料展を開催しことし未公開122人分の証言映像を公開した。その後も本人・遺族に公開の確認を取り新たに47人分の同意を得られ来年公開する。

2024年6月2日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス阿川佐和子の日曜マイチョイス
龍泉刃物 ステーキナイフ・フォークセット 黒檀の値段は67870円。
甘酒横丁は甘酒店があったことが名前の由来で明治時代の名店が軒を連ねる。鳥忠を訪れた。親子焼は1日30食限定という。
小網神社は強運厄除けのご利益がある。お金を洗うとお金持ちになれるという。東京大空襲では境内は奇跡的に戦災を免れた。
吉野鮨 本店を訪れた。冷凍技術のない戦前はマグロの外[…続きを読む]

2024年5月26日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
バクタン 時を戻そう!あのヒット商品が生まれるまで(バクタン 時を戻そう!あのヒット商品が生まれるまで)
吉野家が生まれたきっかけは明治32年・1899年のことで、鎖国がなくなり洋食が流入した時代のこととなっている。創業者の松田栄吉は魚文化であり牛肉を食べる文化がなかった中、明治天皇も食された牛鍋と言うグルメを楽しむ人達の姿を見た際、急いで牛鍋の具材をご飯に乗せて食べる人の姿を見たことで牛丼の着想を得る。牛肉は高級品だったが、上質な牛バラ肉にこだわるとともに、器[…続きを読む]

2024年5月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
江戸三大祭りの一つ「深川八幡祭り」。見物客50万人以上が集まるこの祭りは3大将軍・徳川家光の息子・家綱の誕生祝いが起源。神輿の起点となっているのが富岡八幡宮。場所は東西線・門前仲町駅から徒歩3分。八幡宮とは第15代・応神天皇を祀った神社。弓の達人だったため、武神として崇められている。勝負事の神様なので必勝祈願や何か成し遂げたい方々のお参りが多いそう。富岡八幡[…続きを読む]

2024年5月19日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
太平洋戦争末期の東京大空襲を逃れた仏教書の版木400枚余りが、埼玉県小鹿野町の寺で公開された。埼玉県小鹿野町の大徳院が、地域の歴史を知ってもらおうと初めて公開した。公開されたのは、浄土宗を開いた法然の伝記や修行僧向けの解説書などの版木合わせて400枚余りで、太平洋戦争の末期、所蔵していた今の東京文京区本郷の書店が空襲から守ろうと寺に預けたとされている。本堂に[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.