TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京理科大学 火災科学研究研究所」 のテレビ露出情報

地震の時、大規模火災の原因となる可能性がある電気火災。タコ足配線や電子レンジの中の汚れに火がついたり、不具合のあるモバイルバッテリーを使っていると破裂し火災になるという。こうした電気火災が問題になると言われているのが首都直下地震。最近起きた地震の出火原因の半数以上が電気に関係する火災だという。気を付けたいのが、電気復旧時に発生する通電火災。家具の転倒などで傷ついたコードに電気が通ると、火花で火事になることがあるという。また通電火災は地震から数日後に発生することもある。通電火災を防ぐには、自分でブレーカーを落としたり、コンセントからプラグを引き抜くこと。外出中の通電火災を防ぐには、感震ブレーカーにすること。首都直下地震では、内閣府は感震ブレーカーなどで電気による出火を防げば犠牲者や家屋の被害件数を半数近く抑えることができると試算している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.