TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京証券取引所」 のテレビ露出情報

東京証券取引所が来月5日から株の取引時間を30分延長する。現在は午前9時~午前11時半、午後0時半~3時までの合計5時間。延長されると午後3時半までになり合計5時間半になる。終了時間の延長は70年ぶりとなる。これまでも、投資家の間で取引時間の延長を求める声が強くあった。しかし業務負担が増えるということで証券会社などの反対で立ち消えになってきた。転機となった出来事は、2020年の東証の大規模システム障害。全銘柄の取引が終日停止となったことを非常に重く受け止め、そこで取引時間が長いほどシステム障害から復旧後も取引できる可能性が高まる利点から、30分の延長が決まった。専門家によると、メリットはさらに市場が活性化するという。海外投資家にとっては取引機会が増えることで売買代金も増え市場が活気づく。日本との時差が1時間の香港やシンガポールなどからは特に取引機会が増えるのではという見立て。株価への影響は、株価が決めるのはあくまで企業の業績だが、延長となれば日本株上昇のきっかけになる可能性もあると分析。企業の決算発表の時間にも影響が出る。現在は東証上場企業の約80%が取引終了の午後3時以降に決算発表を行っているため、当面の発表時間が午後3時半にずらすのではという見立て。東証としては、投資家のために速やかな情報開示をしてほしいと要請している。課題は、取引時間。ニューヨーク証券取引所は24時間取引の議論などが進んでいる。東証としても、国際的な競争力向上のためより一層の議論が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
東京証券取引所の映像を背景に株と為替の値動きを伝えた。

2025年4月12日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
今日の日経平均株価は大きく上昇した昨日から一変して下落幅が一時2000円に近づいた。きっかけは中国への関税率を巡るトランプ政権の発表。125%としていた説明を修正し計145%になると発表したことで、米中対立で景気が冷え込む懸念が一気に強まった。10日のニューヨーク市場でダウ平均が1000ドルを超えて値下がりした流れから、今日の東京市場も売りが大きく広がる全面[…続きを読む]

2025年4月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
今月2日にアメリカが中国に対して34%の追加関税を発令すると発表して以降、中国も対抗し報復関税をかけるなど応酬が続いている。10日にアメリカがさらに関税を引き上げるとそれに対しきょうの夕方になり中国はアメリカからの輸入品に125%の追加関税を課すと発表した。きょう午前、スペインのサンチェス首相と会談した習近平国家主席は、相互関税について触れアメリカの姿勢を批[…続きを読む]

2025年4月11日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
きょうの日経平均株価は昨日の大幅な上昇から一転、急落し、一時1900円以上値を下げた。

2025年4月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ関税の警戒から日経平均株価は一時、1900円以上の大幅な値下がりとなった。東京株式市場は取引開始直後から全面安の展開。さらに一時、1ドル142円台と半年ぶりの水準まで急激に円高が進んだことも日本株の逆風となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.