TVでた蔵トップ>> キーワード

「東証」 のテレビ露出情報

東京証券取引所はきょうから取り引きの終了時間を30分延長し、午後3時半まで、取り引き時間は5時間半となった。終了時間の延長は70年ぶり。きっかけとなったのは、丸1日取り引きが停止した4年前の大規模なシステム障害だが、今回の延長によって投資家の動きに変化はあるのか。午後3時ごろ、証券会社の営業拠点。これまでは株式の売買注文を締め切っている時間だったが、この時間を過ぎても顧客からの注文が寄せられていた。岩井コスモ証券東京コールセンター・渡邉義浩営業課長は「これがスタンダードになると思う。応えられるようにしていかなければと思う」と語った。
取り引き時間の延長。投資家はどのように見ているのか。19年にわたって、専業で株式投資を行ってきた個人投資家・テスタさんは「30分延長されたことは、チャンスが広がるともとらえられるが、時間が間延びするので、値動きはおとなしくなる可能性もある」と語った。これまで荒い値動きとなっていた取り引き終了間際の時間。東証は最後の5分間、売買を成立させず、注文だけを受ける新たな仕組みも導入。テスタさんは、今後もルールの変更には柔軟に対応していきたいとしている。
きょうから始まった東証の取り引き時間の延長。終了時間を30分延長したことで、取り引き時間は午前と午後合わせて5時間半となった。ただロンドンやニューヨークなど、海外の主要な取引所と比べると長くはない。東証としては今回の延長によって、市場としての国際競争力も高めたい考え。今回の東証の取り組みについて、大和総研政策調査部・神尾篤史主任研究員は「東証として30分延長したのは、“世界に肩を並べる一歩”としてとらえていると思う。“取引量が増える”。投資家にとっては投資機会が増える。東証としても証券取引の場を提供する意味でもメリットになるのかな」と述べた上で、今後の課題について「東証が思うような売買高、売買代金が増えるのは考えづらい。そこに並ぶ銘柄の魅力を上げていくことが重要」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
取引が始まった東京証券取引所では一部の銘柄に売り注文が殺到した。きょうの株式市場はニッケ平均先物などの売買を一時停止する「サーキッドブレーカー」も発動した。客からの注文を捌く証券会社では相場の情報収集に追われていた。個人投資家に話を聞いた。毎月積立投資をしていていきょうの時点でプラスにはなっているが下がったという。

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
アメリカの相互関税を受け、今日の日経平均株価の終値は2644円安と過去3番目に大きな下落幅となった。この1週間で6000円の下落。東京証券取引所のプライム市場に上場する企業の時価総額は先週月曜日で944兆円、それが今日の取引終了時点で789兆円となっている。専門家は賃金に関して中小企業では賃上げ率が思った以上に上がらない可能性があるとし、雇用に関して世界で景[…続きを読む]

2025年4月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
トランプ関税の影響で今日の日経平均株価は一時2900円以上の下落となった。証券会社には心配する顧客からの問い合わせが。今日の終値の下落幅は2644円で過去3番目の大きさとなった。これまで堅調に推移していた日経平均だが先々週の金曜日から約6000円も値を下げており、投資している人の心境は複雑。株式市場の混乱の理由についてエコノミストの崔真淑さんは、トランプ関税[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょうの東京株式市場で日経平均株価はトランプ関税の影響により一時3000円近く下落した。

2025年4月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ氏の関税政策と報復の連鎖に懸念が広がっている。今日の東京株式市場は全面安の展開で、日経平均株価は一時2900円以上急落。きのうより2644円安い31136円で取引を終えた。過去3番目の下げ幅となっている。トランプ大統領の相互関税に対して中国が先週報復関税を発表。世界の景気が後退するのではとの懸念が強まり、アジア各国の株式市場も大幅下落しており、世界同[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.