TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京財団政策研究所」 のテレビ露出情報

外科閉鎖 医師確保できず 外科医半減の理由。医師不足、痛みこらえ”手術待ち”。河野さんは外科医減少の理由を、勤務時間が長い、他の科に比べ一人前になるまで時間がかかる、給与が勤務料に見合っていない、医療訴訟のリスクが高い、などとしている。安部さんは「サービス残業させやすい、構造的にも法律的にも」、玉川さんは「過酷すぎますもんね、いつ呼び出されるかもしれないし」などと話した。
外科医不足 医学部女性増も 外科は7.7%。河野さんは「女性も外科医として働ける環境をつくることで女性外科医を増やすことが必要」としている。医学部医学科に進学した女子学生は増えている。一方、外科医は男性92.3%・女性7.7%(35歳以上で急速に減少)。渋谷さんは「基本的に外科もそうなんですけど医療界が昭和の男性文化なんですよ。それがほんとにはびこっているので時代に追いついてないというのが一番大きい」などと話した。
女性外科医 キャリアに壁 外科医療の”特殊事情”。消化器外科・河野恵美子医師の経歴を紹介。6年目(35歳)に出産→退職。河野さんは「年間約800件の手術を7人の医師でこなしていた。出産予定日は7月初旬だったが当時の上司には6月30日まで働いてほしいと言われた」「出産後も働き続けている女性医師は周囲にいなかった。産休育休中は代わりの医師が補充されない、退職して代わりの人を派遣してもらわないと同僚に負担をかけてしまうので退職することにした」という。7年目、子どもが1歳になり復職(別の病院)。河野さんは「最初半年間は子どもがいるという理由で主治医も外来も任せてもらえなかった。仕事は週に2日の助手だけ」だったという。河野さんの当時の1日の過ごし方なども紹介された。女性医師に立ちはだかる外科の「壁」。(1)キャリア形成に重要な時期と出産・育児の時期が重複。(2)執刀機会などに男女格差。河野さんは「主治医制ではなくチームで患者を診るようにして負担を分散するなど男女ともに働き方改革を進める必要がある」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月16日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今週金曜日、財務省に対して行われていた大規模な抗議デモ。東京だけでなくこの日同じ時間に大阪や名古屋など全国10カ所以上でデモが行われていた。昨年末から始まった財務省解体デモはSNSで拡散され参加者が増加。この問題は国会でも取り上げられた。「増税路線」「103万円の壁」など不満の矛先が財務省に。森信氏によると「税に関わる政策決定の場に財務官僚が入りすぎている」[…続きを読む]

2025年1月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
専門家の柯隆氏は中国ではコロナ禍で経済が減速すると凶悪犯罪が増加してしまっているのが現状と紹介した上で、習近平政権は今後は反日活動の扇動を狙う可能性はあるがアメリカとの関係は良好とは言えず経済上の負担からマイナスが大きいなど、国民の不満が溜まっている中でもカードが見当たらない状況だという。そこで取り組んでいるのは人民からも支持されている腐敗撲滅作戦で、これに[…続きを読む]

2024年11月17日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(日曜報道 THE PRIME)
真夜中の幹線道路を埋め尽くしているのは自転車。車道を自転車が占領しているため、車はほとんど動けない。中にはスケボーやスピードが出る車いすに乗る人も。大学の寮の門が閉まっていれば窓から外へ繰り出し自転車で出発。中国・河南省を中心に大流行しているという”真夜中サイクリング”。学生らがシェアサイクルをレンタルし、鄭州市から約50キロ離れた開封市まで自転車で走行する[…続きを読む]

2024年11月16日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
昨日石破総理はアジア太平洋経済協力会議とG20に参加するためペルーに到着した。会議には習国家主席も出席した。東京財団政策研究所・柯隆さんはこの件について今回中国からの要望と聞いたと述べた。中国経済が厳しい状態にあるなか、日本企業は技術の源であり、技術を得たいという点と日本企業が大挙して中国を離れる可能性が出てきたため、石破首相にとどまることをお願いするのでは[…続きを読む]

2024年10月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
中国が米国と“パンダ外交”を復活させる。15日、チャーター機「パンダエクスプレス」で中国から米国「スミソニアン国立動物園」に貸与された2頭のパンダ(オス・バオリー、メス・チンバオ)が到着(共に3歳)。一般公開は来年1月24日予定。1941年、日中戦争の最中に蒋介石氏の妻らが日本軍との戦いを支援してほしいと米国にパンダをおくった。1972年、日中国交正常化を記[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.