2024年11月16日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ

ウェークアップ
速報中継!“石破外交”バイデン氏・習近平氏との会談は?

出演者
山本隆弥 蓬莱大介 中谷しのぶ 秋元里奈 足立夏保 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
石破首相 米・中首脳と会談 トランプ氏とは?

APECとG20に出席するためペルーに到着した石破総理。国際会議にあわせバイデン大統領らと会談する。さらにトランプ次期大統領との会談を打診しているが現在回答なし。米中対立が激化する中石破外交の真価が問われている。

キーワード
Group of Twentyアジア太平洋経済協力会議アメリカジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプリマ(ペルー)中国石破茂習近平
速報中継 バイデン大統領と初の対面会談

バイデン大統領と初の対面会談について現地から中継した。日米韓首脳会談は非公開で行われ、その後ユン・ソンニョル大統領を交えて日米韓の首脳会談が冒頭40分間公開で行われた。会談では本日立ち上げが発表される日米韓調整事務局を活用しつつ、北朝鮮への対応といった様々な分野で連携を緊密にしたいと述べ、合意した。またウクライナ情勢について懸念情報を共有し、安全保障面で連携することで話した。この会談は外務省関係者によるとトランプ政権を意識した動きと考えられる。この枠組みは中国を意識しバイデン政権が力を入れて取り組んできたものだった。1対1の交渉を好むトランプ政権になればこの枠組みは機能しなくなるかもしれないと政府関係者は明かしていた。そのため誰がトップだとしても機能するよう制度化するため前倒したのではないかと考える。

キーワード
アメリカウクライナジョー・バイデンユン・ソンニョルリマ(ペルー)ロシア北朝鮮外務省石破茂韓国首脳会談
第2次石破内閣 内憂外患の船出

外交ではまたトラと呼ばれる世界にどう立ち回るのか、国会運営では野党との向き合い、少数与党での第2次石破内閣は内憂外患の船出となった。月曜、石破茂氏は第103代内閣総理大臣に選出されたが、少数与党のため野党の協力が必要になる。さらに当選した議員が初登院、陳謝となった議員もいた。

キーワード
日本大学石破茂野田佳彦
石破首相 少数与党の国会・・・「丁寧に迅速に」

国民民主党は103万円の壁を見直し、ガソリン税の引き下げなど公約実現のため与党と話し合いを重ねる。一方石破内閣は選挙の結果与野党が過半数割れし、30年ぶりの少数与党となる。これまでと違うのは委員会を仕切る複数ポストが野党の手にわたる。予算委員会の委員長は立憲・安住議員が就任。また憲法改正などを議論する憲法審査会長に立憲・枝野元代表が就任、選択的別姓などを議論する法務委員長は立憲・西村議員となった。少数与党は過去に何度かあり、その中でも羽田内閣は細川非自民連立内閣を継承する形で発足した。その時も野党・自民間の調整が必要になり体力は消耗し続けた。その後自民党は内閣不信任決議案を提出した。羽田首相は総辞職を決断し、64日間の短命政権となった。日本大学・岩井さんは当時についてこの時は自民党が羽田内閣に対して潰していく方向だったため法案などが通らなかったと話した。しかし現在は当初とは違い野党が一枚岩ではない、そして野党も予算を成立させる責任があることから当面与野党は手探りになるのではと話す。石破首相は政治資金について、政策活動費の廃止、旧文通費の使途公開、第三者機関の設置について年内に結論を出す方針。しかし企業・団体献金の廃止は慎重。岩井さんはこの件について抜本的に解決するには選挙制度審議会といった改革を預けるというのも一つと述べた。

キーワード
予算委員会内閣不信任決議案国民民主党安住淳憲法審査会日本大学枝野幸男河野洋平法務委員会石破茂立憲民主党細川護熙羽田孜自由民主党衆議院議員総選挙
石破首相 ペルー訪問 習主席と会談

昨日石破総理はアジア太平洋経済協力会議とG20に参加するためペルーに到着した。会議には習国家主席も出席した。東京財団政策研究所・柯隆さんはこの件について今回中国からの要望と聞いたと述べた。中国経済が厳しい状態にあるなか、日本企業は技術の源であり、技術を得たいという点と日本企業が大挙して中国を離れる可能性が出てきたため、石破首相にとどまることをお願いするのではと述べた。ペルーは習国家主席を国賓として迎える等厚遇をしている。チャンカイ港ではペルーを一帯一路の要衝と位置づけ港を中心拠点として重要視している。ペルー側も港の開港でGDPの1.8パーセントの経済効果を見込んでいる。これについて柯さんは、アメリカの裏庭に入っていくことは中国にとって鉱物資源と穀物があるため重要性があると述べた。次期トランプ政権については、対中強硬派のルビオ氏を国務長官に任命すると発表した。米中対立が予想される中、石破首相の外交手腕が試される。

キーワード
Group of Twentyアジア太平洋経済協力会議アメリカチャンカイ港ドナルド・ジョン・トランプマルコ・ルビオリオデジャネイロ(ブラジル)リマ(ペルー)中国東京財団政策研究所石破茂習近平
石破首相 待ち受ける外交ハードル/石破首相”またトラ”どう向き合う

スタジオで石破首相の外交ハードルについて分析した。次期トランプ政権の人事について、解説の渡辺さんはトランプへの忠誠を感じさせる人事と話した。その背景として対中強硬派と対移民強硬派が揃っている点がある。ルビオ氏については対中強硬派で中国は最大かつ最先端の敵と位置づけ、ウクライナ侵攻については交渉による早期解決を目ざす考え。更に政府効率化省を新設し、政府支出や規制の効率化等にイーロン・マスク氏が率いることになる。その点について渡辺さんはTwitter社を買収した際にスタッフを8割削減したことから、同様の動きで政府への介入、効率化を進めると考えられる。その他にもゼレンスキー大統領やイランの国連大使に会ったりと外交の面で大きな影響をもつと感がられる。さらに2028年の大統領選挙に自ら立候補するという憶測もある。

キーワード
Twitterイランイーロン・マスクウクライナエリス・ステファニクスティーブン・ミラースーザン・ワイルズトム・ホーマンドナルド・ジョン・トランプピート・ヘグセスマイク・ウォルツマルコ・ルビオヴォロディミル・ゼレンスキー中国政府効率化省石破茂

イーロン・マスク氏の税金の最も愚かな使い道をランキング形式で発表するといったことについて、出演者の秋元さんは今後バラバラになるリスクについて聞いたところ、渡辺さんは個人間でなあらありうると話した。イーロン・マスクさんは中国とのパイプがあるため、対中強硬派路線にどこまで付き合うかが重要と述べた。ピート・ヘグセス氏について、彼で国防総省を統率できるのか懐疑的ではある考え。この人事によって軍をトランプ氏が掌握しやすい状態にしたと考えられる。そこで石破総理のハードルとして、トランプ氏との良好な関係を築けるかという点で、出演者の橋本さんは石破政権が少数与党についてトランプ政権と基盤の強固さが違うため外交力が試されると述べた。渡辺さんは相手が政権基盤が弱いとわかれば大きな交渉をせず、足元を見るだろうと述べた。

キーワード
イーロン・マスクドナルド・ジョン・トランプピート・ヘグセス安倍晋三政府効率化省石破茂習近平
速報中継 習近平国家主席と初の対面会談

習近平国家主席と初の対面会談について40分ほど行われた。石破首相は会談で両国の建設的かつ安定的な関係の構築、大きな方向性を共有すると述べた。習主席は意思疎通と協力を強化し両国関係を正しい軌道にのせていくことを推進したいと述べた。両国が関係改善に意欲を示した会談となり、両首脳は戦略的互恵関係を推進することも一致するとみられ、日本水産物について早期の輸入再開や日本男児の刺殺事件を受け中国の日本人の安全確保を求めたとみられる。会談でトランプ政権の話題について、複数の記者は話題にはならないが、トランプ氏の影がちらついているとは話していた、外務省関係者は会談の調整で中国の前向きさを感じたと話しており、焦りがあるのではと話した。トランプ政権になれば米中対立が激化すると予想される中、中国は日本を味方につけておきたいのだろうと指摘、中国経済が厳しい中、日本企業を呼び込みたいという思いが重なり前向きな姿勢になったのではという見方がある。

キーワード
アメリカドナルド・ジョン・トランプリマ(ペルー)中国外務省石破茂習近平
石破首相 貿易戦争のはざまに?/石破首相 世界の安全保障は/速報 石破首相 取材に応じる

外交で中国側の焦りの背景にあるのが、アメリカの輸入品の関税の引き上げがある。解説の渡辺さんはトランプさんは最初高いボールを投げて情報を引き出しながら落とし所を見つけると考え、中国との貿易摩擦も考えられると述べた。この米中対立は日本にも影響がある。中国が景気減速による日本企業の影響について、日本とアメリカの貿易額について、日本はアメリカに約20兆2600奥円輸出しており、輸入は約11兆5550億円行っており、更に輸入が増える可能性があると指摘。アメリカはエネルギーの掘削を考えており、日本が安いエネルギーで調達できる可能性があると述べた。中国の経済に詳しい柯隆さんは、米中対立に日本が巻き込まれないように米中以外のマーケットの分散など多面的は戦略の構築が求められていると述べた。

キーワード
アメリカインフレーションドナルド・ジョン・トランプメキシコ中国東京財団政策研究所柯隆石破茂

3つ目のハードルとして世界の安全保障についてスタジオで解説した。今回の会談で日米韓の枠組みを重要視した件でトランプ氏が引き継げるかの問題に対してこの点は意義を見出していくのではと話した。駐留米軍の負担について、これ以上負担を増やすと日本はアメリカ軍の傭兵になるのではと強く言うことはできるのではと解説した。台湾有事なら最大200パーセント関税をかけるという点について、トランプさんは未だ名言はしていないため、台湾放棄論もでているため早期の有事解決が望まれると話した。北朝鮮の核ミサイル開発の容認について、トランプ政権は北朝鮮が核開発をやめないならある程度黙認し、そのかわりディールを引き出すのではと述べた。ウクライナ情勢について出演者の鈴木さんは停戦などの方向性が見えてほしいと話した。その後速報で日中首脳会談を終えた石破首相が取材の中継を流した。アルプス処理水の海洋放出と日本産水産物に規制に関して9月の発表を今後両国で実施していくことを確認した。日本男児殺傷事件について、在留日本人の安全確保を求めた。これに対し習主席からは日本人含むずべての外国人の安全確保につとめると述べた。スタジオでは今後日本が求められているところについて、アメリカの今後の政権でいい点は利用し、同種国というべきことは言って行くことが必要と述べた。

キーワード
アメリカイスラエルウクライナウラジーミル・プーチンジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプロシア中国北朝鮮台湾石破茂韓国
大谷翔平”賞タイム”MVPは!?

史上初の50−50を達成したドジャース・大谷翔平。シルバースラッガー賞、オールMLBチームなどの4冠を達成。MVP候補にも挙がっている。

キーワード
オールMLBチームシルバースラッガー賞ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平最優秀選手賞
”愛の街”中国「結婚・出産」後押し

中国・長沙市は婚育文化街。結婚の学校では若いうちに子どもを3人もうけることを猛烈に進めているが政府の取り組みに女性からは「人口が減るのは女性の責任じゃないでしょ」との発言も。

キーワード
長沙市(中国)
通信制大学 来年4月開学・・・なぜいま?

東京・中央区でZEN大学発表会。N高等学校などのオンライン教育の実績を持つドワンゴと日本財団が手掛ける新たな大学。学部は知能情報社会学部のみ。プログラミング、文化、思想などを学べる。客員講師は漫画家・赤坂アカ、寺の住職など。授業はすべてオンラインで完結。授業料は年間38万円。課外授業、留学費用は日本財団が大部分をサポートする。近年、通信制の大学を選択する人は若者を中心に年々伸びている。角川ドワンゴ学園・川上量生理事のコメント。

キーワード
N高等学校ZEN大学ドワンゴ中央区(東京)川上量生日本財団細川晋輔赤坂アカ
通信制大学”選ばれる理由と課題”

東京・中央区でZEN大学発表会。N高等学校などのオンライン教育の実績を持つドワンゴと日本財団が手掛ける新たな大学。学部は知能情報社会学部のみ。プログラミング、文化、思想などを学べる。オープンキャンパスには700人が参加した。武蔵野大学・鈴木克明教授はコロナ禍でICTを使った学びの広がりが背景にあるなどとコメント。

キーワード
N高等学校ZEN大学ドワンゴ中央区(東京)日本財団
ミライからの手紙
2050年 日本のコメが食べられない?

特集コーナー「ミライからの手紙」。2050年日本のコメが食べられない?。日本の農家の推移を紹介(15年で半減)。新潟県魚沼市で50年以上農業を営んできた76歳の男性は今年米作りをやめた。ガンが見つかり息が続かなくなったという。息子はほぼ農業経験はなく田んぼの維持などにも手がかかる。そのため別の農家に田んぼを貸し出した。引き受けた男性は約30年前から設備投資に注力してきた。資材費の高騰で大規模化の妨げになっているという。2050年のコメ不足は100万トン。また、農水省の地域計画策定マニュアルを紹介した。

キーワード
農林水産省魚沼市(新潟)

埼玉県杉戸町で20年以上農業に従事してきた男性は今年水を張らないコメ作りに挑戦。通常のコメ作りと比べ労働時間は7割減、設備費用は4割減となった。衛星画像、天候データなどをAIが解析し収穫量を増やしている。

キーワード
杉戸町(埼玉)

水を張らないコメをスタジオ試食。見た目、味も従来のコメと変わらないという。

(ニュース)
隠れ名所 混雑避け・・・京都の紅葉

楊谷寺から中継。柳谷観音紅葉ウィーク2024を紹介。楊谷寺では「浄土苑」などを楽しめる。ライトアップはきょうから毎週末行う。

キーワード
上書院柳谷観音紅葉ウィーク楊谷寺浄土苑花手水
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.