TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都中央卸売市場」 のテレビ露出情報

5月以降、タマネギの卸売り価格は一度も平年を下回ることなく上昇傾向。現在、1キロ当たり189円と平年の約1.6倍となっている。よぎるのは猛暑による不作。気象庁がきょう発表した来月~9月までの3か月予報によると、気温は全国的に高くなる見込みで、猛暑のリスクは高いとしている。スーパーイズミの五味社長は「去年の北海道の不作に近づいているかな。ちょっと不安ですね」と話した。一方、今はまだ梅雨の時期。雨も野菜の価格に影響を及ぼすおそれが。生活経済ジャーナリスト・柏木さんは「夏野菜が雨の影響を受けやすくて、トマト・キュウリ・ピーマンは雨によって再び値段が上がる可能性」と指摘。気象庁の3か月予報によると、降水量は西日本で平年並みか多い見込み。梅雨末期の大雨には厳重な警戒が必要としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
焼きサバ、あぶりしめサバなど色んな食べ方があるサバだが、サバの数が減り続け価格が高騰している。日本周辺でのサバの漁獲量は5年前が54.5万tだったが2023年には27.0万tとおよそ半分に。卸売価格は2014年が1kgで387円だったものが2023年には565円と約1.5倍になっている。都内の鮮魚店では1尾626円となっていた。魚河岸 中興商店 武蔵小山店の[…続きを読む]

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
サバの価格高騰の背景には漁獲量の減少がある。サバ類の漁獲量は一昨年が27万トンで、5年前の半分以下にまで落ち込んでいる。卸売価格は2014年に1kg387円だったものが、一昨年は565円になった。また高級サバの数も減少しているという。水産庁は水産資源を守ることを目的に今シーズンのサバ類の漁獲枠を前年比で6割減らすことを決めている。

2025年3月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
野菜の高値を乗り切る方法について街の人に聞いた。埼玉県春日部市・マルサン武里店での主婦のコメント。指定野菜の平年比・にんじん、ねぎ、だいこん、さといも、はくさい、キャベツ、トマト(東京都中央卸売市場)を紹介。指定野菜14品目のうち12品目が平年よりも高値となってるという。トマトは平年並み。ほうれんそうは約1割安くなっている。農水省によると、はくさい、にんじん[…続きを読む]

2025年3月22日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズムサタ(ニュース)
サバ料理専門店では値上がりを心配。下北SABA食堂佐助の星オーナーは「元々1キロ1000円ぐらいで買えたものが1200〜1300円ぐらいの値がついている」。サバ類の平均卸売価格は2014年から去年で約1.4倍になっている。高級化の波が押し寄せている。静岡県伊東市の定置網漁に同行。漁場にサバはいない。豊漁の時期だがサバとれず。城ヶ崎海岸富戸定置網・秋元漁労長は[…続きを読む]

2025年3月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
サバ料理専門店「下北SABA食堂佐助」のオーナーは「サバ自体が値上がりしている」とコメント。サバ類の平均卸売価格はこの10年ほどでおよそ1.4倍。手ごろな価格で庶民の魚ともいわれるサバが高級魚になりかねないピンチを迎えている。サバにも押し寄せる値上げの波。背景の1つが漁獲量の減少。静岡県の海で行われていた定置網漁。キハダマグロなどがかかったが、この日サバの姿[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.