TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都中央卸売市場」 のテレビ露出情報

気象情報(服装、洗濯なども含む)を伝えた。来週火~水にかけて台風10号が本州直撃するおそれがある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
東京・杉並区、江戸や鮨八。こちらのお店では北海道産の殻付きホタテバター、刺し身などで楽しむことができる。ホタテの卸売価格は2年前は1キロ2653円だったが、今年の4月には4346円と6割増し。先月も4000円を超えている。小売店では貝柱が4つほど入った北海道産のホタテが700円ほどで販売されている。遡ること2年前、大きな貝柱が10個入りで1080円。100g[…続きを読む]

2025年7月18日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
東京都中央卸売市場によりますと、食肉市場で取り引きされた豚肉の価格は、取扱量が多い「上」の平均できのう、1キロ当たり935円と去年の同じ日より8%上昇した。農林水産省のまとめでは、データのある1990年以降で最も高い水準。背景には去年夏の猛暑がある。

2025年7月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう千葉県のスーパーでは例年1kgで320円ほどのじゃがいもが214円、このところ急激に価格が下がってきているという。東京都中央卸売市場によると4月下旬から急激に下り始め現在1kg101円と平年半分程度になっている。カレーといえば家庭で調理する原材料や光熱費の価格を元に食卓に与える物価高の影響を可視化したカレーライス物価指数が最高値を更新し続ける中、ジャガ[…続きを読む]

2025年7月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰 ニュース解説2時間半 今はどっち?2択問題に挑戦!!
日本人が多く食べているのは肉。中でも鶏肉が14.4kgで1位。昔は食べられていたのは魚で14年前に肉に逆転された。魚介類は世界的に需要が高まり値段が上がっていて、スルメイカの平均価格が10年前に比べ2倍になっている。高齢者のフレイル予防には肉が良いと言われている。

2025年5月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ3コマニュース
スルメイカの平均取引価格は2014年には1キロ483円だったものが、今年3月には1417円と3倍近く上がっている。こんにゃく粉でできた「まるでイカ」が注目されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.