TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京卸売市場」 のテレビ露出情報

年末年始、多くの方が9連休と言われている。節約アドバイザー・丸山晴美によると、年末年始の食材を今週金曜日ぐらいまでに買うと良いという。お肉とお魚で分けるが、肉コーナーは20日以降はクリスマス向け食材が増え、ラインナップがちょっと高価になったり、いつも買っているものがなくなったりするので、お肉は20日までに。鮮魚コーナーではクリスマス過ぎると、次は年末年始、お正月バージョンになるので、ハイグレードな食材が増えるということで、なんとなくクリスマス前、そうなると20日ごろがいいんじゃないかという。丸山は「普段使う鶏むね肉や豚こま肉など、売り場縮小で品薄になったり、割高になったりする場合も。早めに購入して冷凍を」と指摘。これは葉物野菜も同様で、年末年始は市場が休業(東京卸売市場などでは12月31〜1月4日)になるため、流通が滞り例年高騰する。そのため小松菜などは、お雑煮などで需要が高まり、年末年始は値上がり傾向。丸山は「特に小松菜や春菊など安い時に購入して冷凍保存を」と話す。しかし20日まではさすがに無理なんじゃないか。他におすすめな日はないか見ると、今年特有なのがクリスマスが平日。となると多くのお宅でクリスマスを開くのは21、22日ぐらい。21、22にご家庭でクリスマスを行うおうちが多いということは、その翌日の23日が売れ残りもあって狙い目。もう一つ狙い目は、平日のクリスマスに売れ残ったものを26日に買う一工夫もある。丸山は「今年は23日の午前中にお肉が特売される可能性あり」と話す。
食べるもの以外は年末に買うのか、年始に買うのかどちらがいいのか。一般論として丸山は「歳末セールより新春セールの方がお得。年末は財布のひもが緩みがちなので、あまり安くなっていないことも」と指摘。洋服に関しては年明け〜2月中旬に冬物が安くなる。家電や家具については、特に三が日が目玉商品が出やすい」と指摘。しかし年内に買った方がいいものもある。掃除用品は大掃除需要が高まるので、年末にドドっと安いラインナップを組むことが多いそうだ。各メーカーがお得な割引やキャンペーンをしているので、価格競争が激化する。これは年始に持ち越ししようと思うと意外に安くならないみたい。
住所: 東京都大田区東海3-2-1
URL: http://www.shijou.metro.tokyo.jp/info/03.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
帝国データバンクによると11月、食品や飲料で1143品目が値上げとなる。そのうち最多はチョコレート製品などの菓子。今年の値上げ品目は2万580品目で去年の約1.6倍。たまご卸売価格は先週金曜日に330円、最高値はおととしの350円。全国のスーパーのコメの平均価格は先月20~26日、4208円、最高値は今年5gタウの4285円。たまご・コメも高止まりとなってい[…続きを読む]

2025年10月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
10月もあと2日。朝晩の冷え込みは厳しくなる中、鍋料理に欠かせない白菜や大根がお手頃価格になっている。東京都中央卸売市場のデータでも価格は平年を下回っている。物価高の中、節約と見た目の華やかさを両立するトレンド鍋として注目されているのがドーム鍋。少ない材料でもドーム状に積み重ねることで華やかさとボリューム感が出る。鍋需要が高まるこの時期、鍋野菜はさらに下がる[…続きを読む]

2025年10月27日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう日中16.1℃までしか気温が上がらず11月中旬並みの寒さとなった東京都心。多くの人が並んでいた先には熱々のおでん。体が温まる食べ物が恋しくなる季節が訪れる中、高値が続いていたダイコンの価格に変化が。一番人気だというダイコンの仕入れ値が2週間前には6本で2300円だったのが、先週は1000円値下がりして1300円ほどに。さらに高騰していたはずの鍋野菜の価[…続きを読む]

2025年10月27日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
「ちゃんこ江戸沢 両国総本店別館」では去年野菜の価格が高騰したため鍋メニューを100円値上げしたが、今年の価格は落ち着いているという。鍋によく使われる白菜、キャベツ、大根、レタスの価格がいずれも例年を下回っている。複数産地で収穫が盛んになり市場に出回る量が増えたため、価格が下がっている。

2025年8月26日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
東京都心で9日連続の猛暑日となった。年間日数も過去最多タイ。直撃しているのが野菜の価格で、トマト卸価格は現在、平年の約1.4倍、キュウリも平年より60円高い(農水省)。暑さに弱いホウレンソウを作っていた農家が暑さに強いコマツナ栽培に転換するケースが多く価格も抑えられている。ナス栽培の現場では雨が少なく実に害虫が付く被害が発生。ナス農家・田所恭一さんは「雨が降[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.