TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京卸売市場」 のテレビ露出情報

年末年始、多くの方が9連休と言われている。節約アドバイザー・丸山晴美によると、年末年始の食材を今週金曜日ぐらいまでに買うと良いという。お肉とお魚で分けるが、肉コーナーは20日以降はクリスマス向け食材が増え、ラインナップがちょっと高価になったり、いつも買っているものがなくなったりするので、お肉は20日までに。鮮魚コーナーではクリスマス過ぎると、次は年末年始、お正月バージョンになるので、ハイグレードな食材が増えるということで、なんとなくクリスマス前、そうなると20日ごろがいいんじゃないかという。丸山は「普段使う鶏むね肉や豚こま肉など、売り場縮小で品薄になったり、割高になったりする場合も。早めに購入して冷凍を」と指摘。これは葉物野菜も同様で、年末年始は市場が休業(東京卸売市場などでは12月31〜1月4日)になるため、流通が滞り例年高騰する。そのため小松菜などは、お雑煮などで需要が高まり、年末年始は値上がり傾向。丸山は「特に小松菜や春菊など安い時に購入して冷凍保存を」と話す。しかし20日まではさすがに無理なんじゃないか。他におすすめな日はないか見ると、今年特有なのがクリスマスが平日。となると多くのお宅でクリスマスを開くのは21、22日ぐらい。21、22にご家庭でクリスマスを行うおうちが多いということは、その翌日の23日が売れ残りもあって狙い目。もう一つ狙い目は、平日のクリスマスに売れ残ったものを26日に買う一工夫もある。丸山は「今年は23日の午前中にお肉が特売される可能性あり」と話す。
食べるもの以外は年末に買うのか、年始に買うのかどちらがいいのか。一般論として丸山は「歳末セールより新春セールの方がお得。年末は財布のひもが緩みがちなので、あまり安くなっていないことも」と指摘。洋服に関しては年明け〜2月中旬に冬物が安くなる。家電や家具については、特に三が日が目玉商品が出やすい」と指摘。しかし年内に買った方がいいものもある。掃除用品は大掃除需要が高まるので、年末にドドっと安いラインナップを組むことが多いそうだ。各メーカーがお得な割引やキャンペーンをしているので、価格競争が激化する。これは年始に持ち越ししようと思うと意外に安くならないみたい。
住所: 東京都大田区東海3-2-1
URL: http://www.shijou.metro.tokyo.jp/info/03.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
創業1979年の東京の下町にある洋食店の看板メニューは、熱々の鉄板に乗せたハンバーグ。他にもナポリタンなど洋食に欠かせない。しかし東京での卸売価格は平年より2~3割高値になっている。仕入れ値が上がっているうえに店にとって大きな悩みのタネがタマネギの小玉化。この店では普段なるべく大きいタマネギを仕入れているが、今市場に出回っているのは一回り大きくほど小さいサイ[…続きを読む]

2025年9月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
イトーヨーカ堂では先月25日から、プライベートブランド「セブン・ザ・プライス」の新商品19アイテムを順次販売。包装資材を簡素化し、物流コストなどを効率化することなどで、価格を抑えたほか、冷凍野菜も価格を変えずに内容量を増やすなど、実質値下げになっているという。きのう、横浜市内のスーパーでは、きょうからの値上げに向け、値札の張替えを行っていた。9月は、冷凍食品[…続きを読む]

2025年8月25日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代猛暑で異変!?私たちの食卓の未来は
猛烈な暑さが豚の生育に大きな影響を及ぼしている。豚は脂肪が多く汗をかいて体温を下げることができないため、暑さが大きなストレスになる。養豚場では送風機を増設するなどの対策をしているが、気温の上昇に追いついていないという。毎週20頭の豚を出荷しているが、先月は半分に激減。市場に出すことができた豚の重量も通常より10キロほど減少していた。出荷量の減少は全国の養豚場[…続きを読む]

2025年8月25日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインクイズ サン!シャインQ
暑い夏にぴったりの食材といえばウナギ。ウナギといえば高級品のイメージが根強い。卸売価格の平均も1kg5000円以上。お手頃のうな重が食べられるのは「鰻の成瀬」。2022年9月、横浜に1号店をオープンしてから3年足らずで国の内外に397店舗を展開。

2025年8月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
カラフル野菜の小山農園ではキュウリやトマトが干からびてしまっていた。40度が3日くらい続いてダメージを受けたそう。今月のトマト・ピーマン価格は平年より3~4割高いという。猛暑の影響は豚肉にも。暑さでブタの食欲が減り肉付きが悪くなり、豚肉の出荷が減少しているのだ。先月の豚肉の卸売価格は948円と過去最高。専門家の試算では、こうした猛暑インフレにより4人家族では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.