TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都中央卸売市場」 のテレビ露出情報

2025年は原材料や人件費などの上昇が続き、去年を上回る値上げラッシュが待ち受けている。埼玉県越谷市の「マルサン越谷花田店」に来店した客(80代)は「ああ、やっぱり大根高いね。値上がりしましたよね、何でも」と話す。今年1月~4月まででパンや冷凍食品、小麦粉など6121品目が値上げ。中でも“異常な高値”だとSNSでも話題となっているのが、ロールキャベツやお鍋など食卓でもよく使われるキャベツ。東京都中央卸売市場での価格は、平年のおよそ3.7倍。きのう、東京・港区の青果店「八百新」でキャベツを買ってみると、なんとキャベツ1玉が1000円超え(1026円)。来店客は「ちょっと買えませんね。手が出ない。よくスーパーでキャベツだけ千切りしているの売っているんですよ。それだと安いから手が出ますけど」と話し、重宝するのが100円ほどで買える「カット野菜」。しかし、創業以来26年、価格をかえてこなかったメーカー「サラダクラブ」広報・広告宣伝部の吉田政道部長は「130グラムの千切りキャベツは120グラムに。280グラムだったビッグパックは260グラムに容量を下げました」と話し、去年、実質値上げに踏み切った。農林水産省によると、今月はキャベツの他にも、タマネギ、ジャガイモ、大根、ネギなど主要な野菜が軒並み高値となる予想に…。
物価高のあおりは、東京・新橋にある飲食店「根室食堂」にも及んでいた。「根室食堂」の平山徳治店長は「全商材がほとんど物価上がっている」と話し、店の看板メニュー「刺し身」に欠かせない大葉も「前は、大葉1枚で1円2円の世界だった気がするけど、10円から20円になるときもありますし、どうしたらいいですかね、すべて高いので。この状況が続くなら(店を)閉めざるを得ないかなと」と終わりの見えない物価高に、いつまで店を続けられるか、不安を感じているという。
住所: 東京都大田区東海3-2-1
URL: http://www.shijou.metro.tokyo.jp/info/03.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
先月のカツオの平均卸売価格は、東京都中央卸売市場で6月としては過去10年間で最も高くなった。水産研究・教育機構は、先月からことし11月までの常磐・三陸沖のカツオの来遊量について、海流をはじめとした環境の変化などで平均を下回ると予測していて、市場関係者は戻りがつおも高値の傾向が続くのではないかとみている。

2025年7月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
福知山では今年全国1位の39.4℃を観測。北海道では住宅内での熱中症発生の割合が48.5%。理由について専門家は「北海道は断熱性の高い家が多く夏は熱がこもりやすく一度室温が上がってしまうとなかなか下がらない」と話した。暑さの影響で豚肉卸売価格が1kg948円と2000年以降で最高値。要因は猛暑でエサを食べず生育が悪くなった。

2025年7月21日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!おトクし放題
野菜の値段が高騰する中、美味しい野菜をお得に食べられる野菜ビュッフェを調査。

2025年7月14日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
ジャガイモ専門店の店主に今年の状況を聞いた。契約農家なのでそんな価格変動はないがスーパーに並ぶようなジャガイモもは安くなっているなどと話した。墨田区のスーパーでは1山106苑で売られていた。ジャガイモがなぜ安いのかを水戸でじゃがいもを育てているワラスさんに聞いた。サイズや量が去年を上回っているという。

2025年7月5日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチTravis JapanのスタディーJAPAN
今回は世界で深刻化している海の異変を徹底調査していく。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.