TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都中央卸売市場」 のテレビ露出情報

下北SABA食堂佐助を取材。星幸輔オーナーは「仕入れ価格が年々上がってきている」と話した。サバの価格高騰。去年から今年仕入れ値50円ほど値上げ、10円から20円の値上げも視野に。中與商店武蔵小山店を取材。前里芳樹店長は「5年前ぐらいをピークにどんどんサバは高騰してきている」と話した。東海大学海洋学部・山田吉彦教授は「長年続いたサバの乱獲で個体数が減ってきている」と話した。価格高騰の要因・海水温の上昇などの影響でサバの漁獲量が減少。サバの漁獲量:2018年約54.5万トン、2023年約26.1万トン。水産庁は今月、太平洋のサバ類の捕獲枠を来季7割〜8割程度減らす案を示した。
住所: 東京都大田区東海3-2-1
URL: http://www.shijou.metro.tokyo.jp/info/03.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月25日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう茨城・古河市の農園を取材。収穫時期だというキャベツだが重さは約250g前後と小ぶり。成長が進まない背景にあるのが今季最長寒波。今後成長する可能性はあるが2割前後は廃棄せざるを得ないという。茨城県特産の白菜も寒さによって痛んでしまい、約半分の重さしかないという。横浜市保土ヶ谷区のスーパーではきのう小さいキャベツは1玉430円、大玉は646円で販売されてい[…続きを読む]

2025年2月24日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
ギョーザの街、宇都宮にある宇味家には名物を求めて訪れる客が途絶えない。金子裕司社長によると、その違いを生んでいるのは、野菜の甘みだという。野菜の存在感が強い野菜ギョーザが店の自慢で、国産にこだわった5種類の野菜が入っている。ただ、この中に店が頭を抱える存在が価格高騰が続くキャベツ。卸売価格は去年から急上昇。今年に入っていったん落ち着いたように見えたものの再び[…続きを読む]

2025年2月15日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
東京都中央卸売市場でイカはおととし12月は1キロ1458円だったが去年12月は1738円となった。魚食普及推進センターによると海水温の上昇などによりイカが不漁。価格が上がっている。資料。イカの価格も上昇。中與商店武蔵小山店ではイカの入荷がないスルメイカは1カ月ほど入荷がない。入荷できても1杯約800円。去年比で約1.3倍となっている。六文そばではアカイカを使[…続きを読む]

2025年2月15日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー週刊!まるごとニュース
サバの名産地・千葉・銚子市にある漁港の飲食店を取材。銚子産水揚げ減で生サバ仕入れられず。東京都中央卸売市場ではサバ類の平均卸売価格がこの10年ほどで約1.5倍に上昇した。太平洋の潮の流れなど影響でエサ減少したことにより数年前から急激にサバの漁獲量が減少。サバの漁獲量は2018年約54.5万トンだが2023年約26.1万トン。水産庁は先週太平洋のサバ類の漁獲枠[…続きを読む]

2025年2月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
都内の立ち食いそば店。「いか天そば」はこの店で売り上げ3位の稼ぎ頭なのだが、去年11月に520円から540円の値上げに踏み切ったという。スルメイカの平均卸売価格は10年前は1kg495円だったが、去年12月には1639円と約3.3倍に。海水温の上昇や天敵のクロマグロの増加が不漁の原因だという。都内の鮮魚店では一昔前なら100円で買えていたのに、今は1杯518[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.