TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都庭園美術館」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「夢二が描いた理想の女性像」。大正時代、美人画で一世を風靡した芸術家・竹久夢二。現在、夢二郷土美術館のコレクションを中心に187点を展示した展覧会「生誕140年YUMEJI展大正浪漫と新しい世界」が東京都庭園美術館で8月25日まで開催されている。きのうは夢二としては珍しい油彩画など中期までの美人画を見た。今回は充実期を迎える後期以降の作品に迫る。生涯を通して理想の女性を追い求めた夢二の集大成とは。
1918年、東京へ戻った竹久夢二は和洋折衷な独自の世界観を持つ美人画を描く一方で、セノオ楽譜の表紙絵も手がけていた。音楽のイメージに合わせて夢二がデザインしていた。夢二はデザイナーとしても人々を魅了した。1923年に起こった関東大震災では夢二自身も被災。連日、町や人々の様子をスケッチし、雑誌や新聞で被災地・東京の現状を伝え続けた。1924年、現在の世田谷区にアトリエ兼住居“少年山荘”を建築。
竹久夢二が自宅“少年山荘”のテラスを風景に描いたのが「憩い(女)」。当時流行の最先端だったモダンガールを描いた。同じ時期には意外な日常の美を描いた作品もある。「帰らぬ娘たち」は昭和初期の都会風俗の一コマを切り取った作品。夢二は関東大震災の後、画号を夢生に変えて新たな自分を模索していた。夢二郷土美術館蔵。
1931年、竹久夢二は待ち望んでいた外遊の機会を得た。米国の西海岸が描いた油彩画「西海岸の裸婦」を紹介。夢二が描いた現存する唯一の外国人の裸体油彩画。西洋人特有の肌や髪の色に苦心して描いた。夢二が外遊中に記したスケッチの一部が今回の展覧会で初公開されている。「ベルリンのアレクサンダー広場にて、6月24日(2−6)」を紹介。夢二は独自の画風を模索し続けた。夢二は帰国後、結核に倒れて1934年に永眠。
竹久夢二が「自分一生涯に於ける総括りの女だ」と語った集大成の夢二式美人画が「立田姫」。立田姫は豊穣の女神で、きゃしゃな姿態に帯や裾は夢二独特の黄金比で描かれている。東京都庭園美術館「生誕140年YUMEJI展大正浪漫と新しい世界」は8月25日まで開催。
住所: 東京都港区白金台5-21-9
URL: http://www.teien-art-museum.ne.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月26日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス阿川佐和子の日曜マイチョイス
東京都庭園美術館は以前は迎賓館だった。敷地面積は約1万坪。庭園を歩いた。

2024年12月30日放送 21:00 - 22:14 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀バタフライエフェクト)
1945年9月2日に日本の占領統治が始まった。この時にGHQの交渉で外務大臣に任命されたのが吉田茂だ。吉田茂がGHQとの交渉に追われていた頃、岸信介は戦犯容疑者として収監されていた。田中角栄は朝鮮から戻り、大空襲で大きな被害が出ている中で、都内にあった田中角栄の会社や自宅は無事だったという。
その後の選挙で吉田茂が首相になり、吉田内閣が発足した。そして新憲[…続きを読む]

2024年11月12日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
平田雅哉は小学校を3年で中退し大工だった父の手伝いを始めるが折り合いが悪く茶室専門大工・藤原新三郎に弟子入り。数寄屋建築の技術を学び独学で設計図まで手掛けるようになり30歳で独立。代表作の一つは西村屋本館。注目を集めたのは大工の腕前だけではない。自伝「大工一代」が話題になり後に映画まで製作された。現場で出た端材を使って遊び始めた彫刻だったがその作品はプロをも[…続きを読む]

2024年7月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
今日のテーマは竹久夢二。大正時代、竹久夢二は美人画で一斉を風靡した。今年生誕140年のため、その生涯をたどる企画展が東京都庭園美術館で開催されている。東京都庭園美術館は朝香宮家の住んでいたところを美術館として活用している。企画展では初公開を含む187点が集結。竹久夢二の魅力に迫る。
竹久夢二は1905年に雑誌に投書したコマ絵が入選し、それがきっかけで画家へ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.