TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都生活文化スポーツ局」 のテレビ露出情報

ペットボトルは放置することで食中毒や破裂などの危険性もある。「一度口をつけた飲料を飲み切るまでの期間」を東京都生活文化スポーツ局が調査したところ、その日のうちに飲む65.2%、2~3日以内28.7%、1週間以内5.4%という結果だった。食品微生物センター・山口憲太代表は「封を切って口をつけて飲んだ場合、口の中の菌がペットボトルの中に入る。暖かいところでは菌が増えて場合によっては体調を崩す。」と述べた。宇都宮市衛生環境試験所による夏の室温30℃を想定した、飲み残した飲料(緑茶・麦茶・ミルクコーヒー・スポーツ飲料・果汁100%オレンジジュース)を放置し、時間ごとの細菌の数を計測した結果が紹介された。最も細菌が増えたのはミルクコーヒー、次に増えたのが麦茶。他の3つは細菌が減少。山口代表は「口の中の菌の種類により増え方も変化。一般的には一度口をつけたらできるだけ早めに飲み切る。」と伝えられた。また、コップに移して飲んだり、口をつけたら冷蔵庫やクーラーボックスに保存することも大切という。猛暑の時、車内にペットボトルを放置することで破裂のおそれがあるという。JAFによると、気温35度の日にエアコンをつけず、窓を閉めた車内の温度は最高52℃に上昇。ダッシュボードの上は74℃にもなった。東京都が、未開封のお茶・水・炭酸飲料などペットボトル11種を夏場の車内想定60℃で放置したところ、5本が変形や亀裂がみられ、炭酸飲料は中身があふれだした。東京都によると車内に置き忘れた果実飲料が破裂し、車の天井が破損したり、容器が爆発してキャップが飛んでケガをした事例もあったという。ペットボトルは、飲みかけのものは早めに飲み切る、車に置きっぱなしにしないことが大切。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
街の人に傘の持ち方に関する実験映像を見てもらった。皆が危ないと感じる傘の持ち方が横持ち。横持ちした傘はどれだけ危険なのか。厚さ約1.6mmのガラスが粉々に。その衝撃は、ピアノ1台分の重さのものがぶつかる力に相当するという。横持ちの傘は凶器に。東京都は傘の先端が真下を向くように持ってほしいと呼びかけている。

2024年11月25日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!Tokyoほっと情報 ~都議会トピックス~
来年、世界陸上とデフリンピックが開催される東京都。生活文化スポーツ局大会総合調整担当課長・菅原智之氏は「アスリートが見ている人に感動を届け、子供たちの夢をはぐくむなどスポーツの素晴らしさを伝える絶好の機会になると考えている。また、お互いを尊重し合う社会の実現に貢献するなど大きな価値をもたらすものと考えている」などコメント。「ビジョン2025」は、世界陸上とデ[…続きを読む]

2024年6月27日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
子どもの転落事故に国も問題意識を持っている。先週木曜日、消費者庁が報告書を発表。その中で、事故が起きた時大人がいた場所について、ベランダだと3割以上、窓だと8割以上が在宅と、大人が家にいても事故が起きている。視聴者の意見。東京都の女性は、3階の寝室の窓を明けて換気してたとき、夫婦で出かける準備をしていて3歳の娘が本棚によじ登ったのに気が付かず、おもちゃを落と[…続きを読む]

2024年6月18日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
大田区蒲田駅周辺の区営駐輪場は大田区役所ホームページによると20か所。この駐輪場のほとんどを占めているのが有料制で定額利用は月額500〜2000円、一時利用は1回100〜200円、または一定の時間ごと50〜200円。登録制の駐輪場は2カ所、年間利用で自転車3000円、原付は4000円。駅近くの無料制は2カ所で空きがあればだれでも利用できる。東京・大田区の蒲田[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.