TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

能登半島地震の発生からまもなく8か月。石川県七尾湾に浮かぶ能登島には多くの倒壊した家屋がそのままの状態で残っている。能登島と半島をつなぐ2つの橋のうちの1つがいまだ通行止めになっていて、インフラ復旧が大幅に遅れている。石川県によると橋の通行再開までは1年以上本格的な復旧には3年程度かかるという。そんななか先月20日、七尾市にあるのとじま水族館がおよそ半年ぶりに一部営業を再開した。再開を心待ちにしていた客でにぎわいを見せる一方、のとじま水族館には多くの課題が残っている。地震によって天井が落下。断水に加え水を循環させる装置や配管が壊れてしまい、飼育していた3割のおよそ4000匹が死んでしまった。生き残った大型のイルカやアシカなどを安全に飼育するのも困難な状況。全国の水族館、動物園に協力を仰ぎ、現在も避難させたままになっている。能登島周辺の観光業に客足は戻っておらず水族館を訪れる人は例年の3割程度。大人気のイルカショーはできず、節電、節水でなんとか営業を続けている状況。今、一番の癒やしの存在となっているのがマゼランペンギン。ペンギンも36羽が県外に避難しているが営業再開に合わせ近隣の水族館に避難していた16羽が戻ってきたが、遠方の施設に避難したペンギンは戻れる時期がまだ決まっていない。東京・すみだ水族館にも、のとじま水族館のマゼランペンギンたちがいる。一般公開はされていないが、開館前に館内を散歩したりしていた。水族館ではペンギンの様子を撮影した動画を送るなどしてお互いに情報を共有しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家高知県のポツンと一軒家
高知県のポツンと一軒家を訪れ、主の弘祐さん摩耶子さん、次男の直彦さんに話を聞いた。家の前は田んぼだったが、庭に作り変えた。池にはカルガモが泳いでいた。約30種の花が植えられており、知り合いが花見に来るという。弘祐さんは2回コロナに罹患したため去年は手入れができていないという。弘祐さんは地区長を務めている。次男の直彦さんは東京で暮らしていたが10年前に高知県に[…続きを読む]

2025年2月16日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
昭和レトロ食堂に泊まる。昭和レトロじいちゃん ばあちゃんの店で1泊2日 ガチお手伝い
洗い物や接客など懸命に手伝う信子。14時にお昼の営業は終了。信子の昼食を作る間に、食堂で働くことになった経緯を「銀行員だったが、お姉さんがお店を開き手伝うことになった」と話してくれた。料理は独学だという。「ガッツスペシャル定食」を食べた信子は「全人類が好きな味」と語った。ここから3時間の中休みに入るが、小池さんは秘伝のタレ作りを行うという。にんにくの皮を剥き[…続きを読む]

2025年2月16日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
明治神宮外苑で自転車イベント「サイクルチャレンジ神宮外苑」が開かれ、幅広い世代の多くのファンが参加した。

2025年2月16日放送 16:45 - 17:15 テレビ東京
企業変革「X」の現場企業変革「X」の現場
宅配における問題点を入山章栄さんは「ラストワンマイル問題」だと指摘。小口の配送の増加により消費者に直接商品を届けるドライバーが足りていないことだとした。この問題はいわゆる過疎地域でより深刻だという。これを解決するものとして定期宅配だとし、これらによって再配送の手間などが大きく緩和されるとした。

2025年2月16日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東・山梨・長野)(ニュース)
現在の東京都心の様子を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.