TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

江戸時代・城下町として栄えた佐賀市は23万人が生活している。佐賀市にはえびすさんが至るところで祀られており、その数は840にもなるという。人々は「えべっさん」と呼び、江戸時代に整備された長崎街道に商売繁盛を願って祀るようになったのが始まりだという。町中のえべっさんに挨拶するのは佐賀の日常となっている。江戸時代から営む和菓子店の9代目である中溝一雄さん、朝5時から仕込みをし、1人で店を切り盛りしている。中溝さんは毎日えびすさんにお茶をそなえるという。お願いするのは家族の幸せと商売繁盛、こうすると気持ちがやわらぐのだと中溝さんは語る。また長い付き合いだというえびすさん、時には飲んで帰った日に奥さんに怒られないようにと願ったこともあるという。お菓子を作って65年、お店は中溝さんの代で閉めることになるが、今の願いは1日でも長く店を開けることだという。嬉しいときも苦しい時も、中溝さんはえびすさんと人生を歩んできた。
市内には踊るえびすさんの像など様々なものがあり、店先だけでなく様々な場所に置かれている。家の塀のくぼみにあるえびすさんを拝むのは堺久子さん。堺さんはわざわざ家を建てる際にこのくぼみを作ったのだという。毎朝えびすさんの掃除とお供えを欠かさないという堺さんだが、嫁いできた時には無関心だったという。そんな気持ちに変化が出たのは子育て中。お子さんの健やかな成長を願うようになったのだとか。堺さん夫婦2人だけでの旅行は新婚旅行のみ。働き詰めだったという旦那さんは退職後1年あまりで亡くなったという。堺さんは「寂しい」という気持ちで泣きながら夫を見送ったという。そんな堺さんの話し相手はえびすさん。買物に出れば花の売り場に足を運びお供え用の花を購入する。堺さんはえびすさんを通して旦那さんが出てきているのだと思うと話してくれた。
市内にあるえびすさんだが、人の移動などで世話をすることができなくなることもある。そんな時に持ち込まれる石材店。3代目の大曲さんは持ち込まれたえびすさんを修理するのだという。この日も引き取りを依頼された大曲さん、新たな行き先が見つかるよう石材を補修して修理を行う。大曲さんは「えびすさんを減らしたくない」と語る。18歳で故郷を離れた大曲さんは30歳になるまで東京で働いていたという。30歳の頃にお父さんが体調を崩し、実家の石材店を継ぐために帰郷した。その際にたまたま引き受けたえびすさんの修理、その後人々のえびすさんに対する思いを感じ修理を本格的に手掛けるようになったという。修理を終えたえびすさんを見て微笑む大曲さん、家族や友人のように接してもらえたらと語る。堺さんはある日、自宅のえびすさんの汚れを落とす相談を大曲さんに持ちかける。きれいになったえびすさんを見て、堺さんは嬉しそうに語りかけた。えびすさんは何も言わないが、笑みを浮かべ街を見守っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル正直わからんニュース
イスラエルとハマスの戦闘で死者が6万人を超えた今年は広島・長崎に原爆が投下されてから80年を迎える。

2025年8月2日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
「海のニオイはプランクトンのオナラ」。解説してくれるのは筑波大学の大森裕子助教。海は環境の違いで様々なニオイで植物プランクトンが出している。植物プランクトンは海水1リットルに数万~数百万匹存在している。植物プランクトンは光合成をする際「ジメチルスルフィド(DMS)」という排せつ物を発生させる。それが風に運ばれニオイを感じさせている。そんな海のニオイは季節によ[…続きを読む]

2025年8月2日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!柴田英嗣 ふるさと満喫グルメ
静岡市の和食店「なすび総本店」。柴田のオススメは「大トロのねぎますき御膳」。希少な天然ミナミマグロの大トロをすき焼きにした一品。注文は要予約。特製タレは赤ワインが隠し味。ネギと卵をたっぷり絡めると美味しい。

2025年8月2日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびOH!めざめエンタサタデー
ディズニー&ピクサーの最新作「星つなぎのエリオ」の初日舞台挨拶が行われた。清野菜名さんなどの日本版声優たちが登壇した。エリオ役の川原瑛都さんは8月2日が12歳の誕生日。グロードン役の佐藤大空さんからケーキと手紙のプレゼントをした。川原瑛都さんと佐藤大空さんは人間意外に友達になりたいものは?という質問に、瑛都さんはベッドだといい、佐藤大空さんは地球だという。[…続きを読む]

2025年8月2日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
マイナ保険証への移行に伴い、昨日から一部の紙の健康保険所が期限切れとなった。昨日都内の病院では初めてマイナ保険証を使用する人や有効期限切れを知らずに来院する人も多く、受付が混乱する場面もあった。こうした中厚生労働省はマイナ保険証を持っていない人に資格確認書を送付していて、資格確認書を提示すれば保険診療が可能になる。ただ資格確認書発行に伴って281億円もの経費[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.