TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

福岡県内のスーパーでは新米が5kg5163円で売られていた。小泉大臣は「現時点で新米の価格を評価するのは尚早」などと話した。流通経済研究所の折笠主席研究員は新米価格を5kg4000円超と予想。街の人に聞いた平均は5kg3173円だった。小泉大臣は「生産コスト等を価格転嫁していく必要性は消費者に理解をいただかないといけない。米には安いものから高いものまで選択肢があって良いと思う。そして根本の解決には物価上昇を上回る賃金上昇の実現」などと話した。
米増産への方針転換について。小泉大臣は「農水省は高齢化等で米の需要は減っていくと見込んでいた。しかしこの2年で需要は減るどころか増えた。この誤りが農水省の反省」などと話した。2024年産の米は26%がJAに卸されている。前年・前々年はJAが約4割の米が卸されていた。小泉大臣は「農家からしたら高く買ってくれるところに売りたい。だからJA経由が減っている。それが米の価格高騰の一因となった」などと話した。米の流通経路については「価格が決まる過程を見える化しないといけない」などと話した。また「米の消費の仕方が多様化してきた。それに対応するために増産に踏み切った」などと話した。そして増産については「自民党内でも理解を得られている。米農家がどんどん減っていく中で今増産のメッセージを出さないと生産力の大幅低下が避けられなくなってしまう」などと話した。
米農家の平均年齢は71歳で小規模農業の割合は65%となっている。農家から寄せられた「米増産後の米価暴落」や「中小規模農家への支援」について小泉大臣は「米価が急落した時には備蓄米の流通を抑えるとしている。また現在与野党共通の認識として米農家のセーフティーネット作りに取り組んでいる」などと話した。また農業インフラについては「農家が減り続けていく中で大規模化ができる所は徹底的に行う。それが合わない所に対しては別の支え方を考える」などと話した。そして今後については「選挙で少数与党になったがそれでもやらなければいけない課題は山積している。私はそれにスピード感を持って向き合うだけ」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 1:28 - 1:35 TBS
イベントGO!(イベントGO!)
「熊川哲也 K-BALLET TOKYO Winter Tour 2025 『くるみ割り人形』」の告知。19世紀はじめの人形の国を舞台に、人形とねずみの争いを収め平和をもたらす物語。演出で注目は超絶技巧が随所に散りばめられている踊り、舞台全体に立体感を生む振り付けなど。東京公演は11月22日~24日、28日~30日、Bunkamuraオーチャードホールにて。[…続きを読む]

2025年9月30日放送 1:26 - 1:56 テレビ朝日
musicる TVKAWAII LAB.発!!ツギクル新時代の清純派アイドル!!
いま注目のアイドルグループ「SWEET STEADY」について、同じ事務所所属の先輩・FRUITS ZIPPERのメンバーが解説。早瀬は山内について「超良い子」とし、真中は栗田について「アイドルにまっすぐ」「向上心のかたまり」とした。SWEET STEADYメンバーはほかグループのライブも観戦するなどしている。

2025年9月29日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
SGCゴールドショップ 新宿高島屋店にある商品は金を使った商品を販売。特に目を引くのは金箔を800枚貼ったパンダは968万円。また手のひらサイズの金の観音像は4200万などとなっている。こうした金の売買の現場では買う人売る人が急増している。今朝田中貴金属工業が公表したのは国内の金の価格の指標となる小売価格。1gあたり2万18円と初めて2万円超えとなり、史上最[…続きを読む]

2025年9月29日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
東京交差点 ONE MOMENT(東京交差点 ONE MOMENT)
写真家・映画監督の増田彩来は企業広告やアーティスト写真、自身の写真展などで注目され、映像分野にも活動の幅を広げている。そんな増田のONE MOMENTは「忘れきれない瞬間」。初監督作「カフネの祈り」は東京都共催の国際短編映画祭でオーディエンスアワードを受賞。東京の好きな風景は監督2作目「日の出を知らない街」にも描かれた日の出。日の出の時間は変わりゆく時間が速[…続きを読む]

2025年9月29日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!一生に一度は行ってみたい!海外の世界遺産ランキングBEST15
出題は「海外のすごい世界遺産ランキング」の第8位。ヒントはそれに関係する映像。正解は米グランド・キャニオン。79年登録、川の浸食で作られた20億年前の地層が残る大峡谷。全長446km。トレッキングや川下りなどのアクティビティも楽しめる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.