TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京電力」 のテレビ露出情報

福島第一原発に貯まる処理水について東京電力は政府の方針に基づき基準に下回る濃度に薄めた上で海への放出を始めた。今回は7800トンの処理水を海水で薄め17日間かけて放出する予定。放出期間は30年程度に及ぶ見込みとしている。中国の税関当局は日本を原産地とする水産物の輸入をきょうから全面的に停止。岸田首相は記者団に対し「風評被害をはじめ水産事業者が処理水の海洋放出により損害を受けることがないよう万全の体制をとっていく」と述べた。
福島第一原発から相馬市の松川浦漁港。政府の判断を複雑な思いで見つめる漁師の三春智弘さん。福島県の沿岸では震災後、全面的な漁の自粛を余儀なくされた。2013年に試験的な漁に参加した三春さんは、当時の取材で生業を取り戻す事への期待を語っていた。2015年に福島県漁連は政府と東電に海洋放出に関する要望書を手渡した。2021年には本格的な漁へ移行し水揚げの増加が期待された。政府は処理水を国の基準を下回る濃度に薄め2023年をめどに海へ放出する方針を決定。その後、相馬市で開かれた政府の説明会では漁業者から厳しい意見が相次いだ。今後30年続くとされる海洋放出。三春さんは船に乗る息子や、孫のことを思えばこれからも生業を守っていけるのか不安を感じている。全漁連・坂本会長は「最終的に廃炉まで持っていき、その中で漁業が継続できた時にはじめて100%の理解が生まれる」と述べている。単独インタビューに応じた西村経産相は「これからが我々にとって本当に大きな責任を負って漁業者の皆様が生業を継続していけるように取り組んでいく」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
太平洋島サミットは日本が1997年から3年ごとに開いていて、10回目となることしは来月中旬に東京で開催し、南太平洋の18の国や地域の首脳らが参加する予定。会議は岸田総理大臣が共同議長を務め、日本としてサイクロンや津波からの避難など災害対策に生かしてもらうため気象庁の観測データを日本版GPS衛星「みちびき」を通じてリアルタイムに提供することを表明することにして[…続きを読む]

2024年6月28日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
福島第一原発では、トリチウムなどの放射性物質を含む処理水がタンクで保管されていて、東京電力は去年8月から、政府の方針に従い、基準を下回る濃度に薄めた上で海への放出を行っている。これまで6回に分けて計4万6888トンが放出され、目立ったトラブルはなく原発周辺で採取された海水のトリチウム濃度も、東京電力が自主的に放出の停止の基準を大きく下回っている。東京電力は今[…続きを読む]

2024年6月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
大手電力各社によると国の認可が必要な規制料金の7月使用分について、平均的な家庭は前の月と比べて東京電力が57円下がって8873円などと10社のうち7社が値下がりする。LNG・液化天然ガスの価格が下落していることなどが影響した。また、都市ガスの来月使用分の料金もLNG価格の下落を受けて大手4社全てで値下がりする。平均的な家庭では東京ガスが61円下がって5916[…続きを読む]

2024年6月28日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
大手電力の7月使用分の電気代は、火力発電の燃料価格が下落していることから、10社のうち7社で値下がりする。ただ、料金は依然として高水準にとどまっている。大手電力各社によると、国の認可が必要な「規制料金」の7月使用分について、平均的な家庭は前の月と比べて、東京電力が57円下がって8873円などと10社のうち7社が値下がりする。火力発電に使うLNG=液化天然ガス[…続きを読む]

2024年6月27日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
7月使用分の電気料金は標準的な家庭の場合、大手電力10社のうち7社で値下がりする。東京電力では57円安くなるが、今月に続きこれまでで最も高い水準だった9千円台に近い価格。都市ガス大手4社の7月使用分のガス料金は48円から62円安くなる。電気・ガス料金をめぐっては物価高対策として政府が始めた補助金が5月使用分で終了し、その後、値上がりしている。平年より暑い夏が[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.