TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京電力」 のテレビ露出情報

今月使用分から電気・ガスが値上げされる。酷暑乗り切り緊急支援が10月で終了。東京電力の場合、標準的な使用料の家庭では10月は8260円だったところが11月は8868円で608円の値上がり。東京ガスの場合は標準的な使用料の家庭で10月は5674円だったところが11月は5948円で274円の値上がり。電気+ガスで月882円アップ。節約アドバイザー・和田由貴さんは「エアコンは冷房より、暖房のほうが消費電力が多い。金銭的な負担も冬場のほうが多い。政府の補助金が終了したら、もっと値上げ感がある」とコメント。東京ガスによるとコンロの火をなべ底からはみ出さないように使うことで年間1761円節約できるという。お風呂は追い炊きをしないことで年間3174円の節約になるという。さらに、お風呂の蓋を使うと温度が下がりにくくなり節約になる。経産省によるとエアコンの温度を21℃から20℃に下げることで年間約1650円の節約になる。また、フィルターの掃除で年間約990円の節約になる。煮込みの料理に使う野菜は電子レンジで下ごしらえを行うと節約になる。皿洗いは給湯器の温度設定を下げると節約になる。政府は今月中旬には物価高対策を含む経済対策をまとめる予定。その中でも電気、ガスの値上がりについても検討される見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
東京電力は17日に福島第一原発2号機で格納容器の内部に入れた装置で核燃料デブリを数g程度掴んだと公表している。18日以降にも数日かけてデブリを掴んだ装置を格納容器の外に出し、放射線量が一定値を下回っていると確認したうえで運搬用の容器に収納して取り出す予定となっている。

2025年4月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
福島第一原発には合わせて880トンの燃料デブリがあるとされ、去年11月に事故後初めて2号機で取り出しが行われた。2回目の取り出しも同じ装置を使って行われ、東京電力は15日の午前10時3分に格納容器に通じる穴に装置が入ったことから取り出しに着手したと発表した。前回は着手から1週間程度で約0.7gの燃料デブリを採取していて、今回はより原子炉の中心に近い場所から3[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
与党幹部は、暑さ対策などとして、電気・ガス代の補助を実施することで合意した。政府の補助金が終了した電気代は今月、大手電力10社すべてで値上がりし、東京電力では、去年と比べ約900円の値上がり。去年は8月から補助が実施されたが、ことしは6~8月の3ヶ月間を想定しているという。ガソリン価格の引き下げについて、自民・公明は、5月からの実施を目指す方針を確認した。政[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京電力は15日午前、福島第一原発2号機で溶け落ちた核燃料デブリの2回目の試験的な取り出しに着手した。東京電力は作業が順調に進めば来週にもデブリを格納容器の外に取り出せるとしている。

2025年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
東京電力は、福島第一原発事故で格納容器内に溶け落ちたデブリの2回目の採取作業を始めた。(東京新聞)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.