TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京電力」 のテレビ露出情報

横浜市のスーパーでは明日からの値上げに備えて値札の張り替え作業が。帝国データバンクによると、来月値上げされる食品や飲料は3024品目で、3000品目を超えるのは今年4月以来という半年ぶりの値上げラッシュ。中でも多いのがペットボトル飲料。また調味料のほかパックご飯や納豆などの加工食品も値上がりする。食品以外で値上がりするのが光熱費。夏の期間に出ていた政府の補助金が今日で終了となる。東京電力管内の平均的な家庭の場合、来月使用分の電気代は今月より520円高い8652円の見込み。ガス代は222円高い5710円の見込み。医療費にも値上げの動きが。一定の所得がある75歳以上の高齢者の医療費の窓口負担が完全に2割となる。厚生労働省によると、影響を受ける75歳以上の人は約310万人、平均で年間9000円の負担が増える見込み。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
4人の子どもを持つ小泉さんは物価高対策のため、調味料などは安いときに買い多めに保管しているという。きょう向かったのは近所のスーパーであった。あすから始まる“値上げラッシュ”の10月、値上げが予定されているのは飲食料品だけで3024品目にのぼる。頭を悩ませるのは食料品の値上げだけでなく、政府の補助金が終了するため来月から値上がりする電気・ガス代である。例えば東[…続きを読む]

2025年9月30日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
あすから秋の値上げラッシュが始まり、家計を直撃する。10月の値上げでは炭酸飲料などの飲料が目立つ。ペットボトル飲料は200円台になるものもある。パックご飯や納豆・日本酒なども値上げ。帝国データバンクによると、あすから値上げになる商品は3024品目。政府の補助金は今月で終了となり、電気代とガス代が値上がりする。立川海鮮丼モンローのおすすめ海鮮丼は1350円。店[…続きを読む]

2025年9月30日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
帝国データバンクによると、10月の食品の値上げは3024品目になる見込み。半年ぶりに3000品目を超える値上げラッシュとなる。最も多いのは、酒類・飲料で2262品目となっている。去年以降続いた人件費の賃上げが時間差で価格に反映されているという。割安商品へのシフトといった節約志向が続いているという。清涼飲料水は、税抜きで180円から200円になる。加工食品では[…続きを読む]

2025年9月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ日本が世界に誇る黒部ダムSP
村重が黒部ダムにやってきた。ダムに詳しい京都大学の岸田先生が案内する。駅直結の階段でダムの展望台へ向かった。名前の由来は富山県の一級河川・黒部川。「ダムの語源はどっち?」とクイズが出た。正解は「オランダ語の『堤防』」。オランダのアムステルダムはアムステル川に堤防を設置して生活できるようになった。
黒部ダム建設前の映像を紹介。川の水を逃がしダムを建てる地盤を[…続きを読む]

2025年9月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
10月の飲食料品値上げはサトウ食品で最大17%、タカノフーズで10%以上などとなっていて、値上げ数数は3000品目を超えている。またペットボトルもコカ・コーラボトラーズジャパンで500mlのコカ・コーラを200円に引き上げるなど、ペットボトル1本200円の時代に突入している。また10月からは電気・ガス代も全国で値上がりし、背景には石炭価格上昇や政府の補助金終[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.