TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京駅」 のテレビ露出情報

愛媛県伊予市にある無人駅下灘駅から見える絶景を求めて、いま多くの外国人観光客が訪れている。東京から新幹線と特急を乗り継ぎ、およそ8時間。秘境駅があるのは愛媛県のほぼ中央の双海町。JR予讃線の下灘駅は木造の小さな駅舎。ホームには年季の入った雨除けの屋根とペンキが剥がれたベンチのみがある。近くにバス停はなく、最も近い住宅街は1km以上離れている。双海町の魅力は地元の人はあまり無いという。下灘駅は外国人観光客が多くいる。駅の土産物店は開店すると同時に、アメリカからの観光客がTシャツを購入した。彼らの目当ては駅のホームから広がる絶景。取材当日は平日だったが、観光客は途切れなかった。夕日が海に沈むと共に、色合いは刻々と変化。30年以上下灘に住む駅前のコーヒースタンドの店員は駅の変化に驚きを隠せないという。1935年に開業した下灘駅。地元の人によると、かつて炭やミカンなど、貨物の運搬で賑わったという。国道が開通すると利用者は激減したという。海を背景にポーズを決める写真待ちの列が出来ている。千と千尋の神隠しの世界観を楽しめるとファンの間で話題になっている。
東京から新幹線と電車、バスを乗り継ぎ3時間以上。静岡県川根本町は町の90%以上が森林で、およそ5600人が暮らしている。千頭駅前には外国人が大勢いる。およそ20日の日本ツアーで、東京の浅草や上野、京都など王道の観光ルートをめぐる中、1日だけ川根本町に立ち寄るという。奥大井湖上駅は千頭駅からおよそ1時間。急勾配を登るため、レールに歯車がついた日本で唯一のアプト式の機関車で向かう。列車に乗っているのはほぼ外国人。列車にいた日本人は外国人の数に驚いていた。絶景が注目を浴び、2019年には、外国人審査員100人が選ぶクールジャパンアワードを受賞した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
けさ、青森県・十和田市では紅葉する落ち葉に霜が降りていた。列島各地で今シーズン1番の冷え込みとなったきょう、関東にも冬の便りが届いた。午前6時前、夜明けともに山の稜線が浮かび上がる。そして朝日に照らされ雪化粧をまとった山頂付近は赤く染まっていた。紅葉する木々と雪山の絶景コラボレーションだ。群馬県と長野県の県境に位置する浅間山では初冠雪が観測された。長野県・軽[…続きを読む]

2025年11月4日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysわざわざ行きたい秘境喫茶in静岡
農村に佇む隠れ家カフェ「CAFE unautre」はお茶工場をリノベーションして2021年にオープンした。石井正則は自家焙煎のコーヒーと「いちじくの米粉バターケーキ」を堪能した。店の内装は全て夫婦が約2年かけてDIYでリノベーションしたという。何とかオープンは迎えたもののまだまだ理想とするお店作りは終わりが見えず今でも定休日はDIYを続けている。店主は元々雑[…続きを読む]

2025年11月4日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
皇居前の現在の様子を伝えた。木々が色づきはじめている。最低気温8℃を切る日が続くと色づき始めるという。東京都ではあす最低気温9℃予想となっている。千葉県などに、乾燥注意報が出ている。火の取扱いなどに注意。大阪ではあす最低気温14℃予想などとなっていて、西日本ではきょうより気温が上がる予想。あすは、西日本の太平洋側は雨が降りやすく、日本海側は、朝は冷え込み、日[…続きを読む]

2025年11月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本交通情報
鉄道情報を伝えた。

2025年11月4日放送 4:20 - 4:25 日本テレビ
HOKUSAIーぜんぶ、北斎のしわざでした。展(HOKUSAIーぜんぶ、北斎のしわざでした。展)
「HOKUSAI ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」の見どころを紹介。テーマは、「葛飾北斎から読み解くマンガとアニメ」。会場では北斎の作品をテーマごとに6つのエリアで展示している。光や臨場感を表現する集中線は現代のマンガでは定番となっているが、北斎は江戸時代にその表現方法を活用し、読本という今でいう小説の挿絵を描いていた。さらに、絵手本という絵の教科書も書き残[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.