TVでた蔵トップ>> キーワード

「東住吉区(大阪)」 のテレビ露出情報

大阪市東住吉区の住宅でホタルを育てる”ホタルおじさん”を取材した。ホタルを育てたのは、87歳の阪本裕一さん。スタッフが阪本さんを訪ねると、夫婦は生歌と生演奏でお出迎え。阪本さんはカルキ抜きした水道水をホタルの飼育に使用しているという。阪本さんがホタルに興味を持ったきっかけは1995年ごろ。当時図書館の館長だった阪本さんは新聞で下水の処理施設でホタルの飼育に成功したとの記事を詠んだという。好奇心から阪本さんはこの施設を訪問。ホタルの飼育で下水処理の優秀さをアピールしようとしていた大阪市平野下水処理場。当時、下水処理施設でホタルを人工飼育していた西岡峻司さんは阪本さんの”師匠”でもある。そこで初めてホタルを見た阪本さんは感動して飼育を決意し、何度も施設を訪ねては自宅の庭に飼育施設を手作りしてしまった。ホタルの成虫を捕まえ、やがて産卵、ふ化させることに成功した。
「元々、虫が全体的に好きではなかった。ホタルになった成虫はいいが、ゲジゲジが水槽の中にいるのを見た時は最初はゾッとした。1年たってもあまり何も飛び出さなかった」と話した妻・智子さんはどうしてもうまくいかず悩む夫の姿を見ていた。死んでしまう原因は「餌不足」と話す阪本さん。餌のタニシを捕獲できなかったことでエサ不足となり、サナギになる幼虫の最終段階である終齢幼虫まで飼育開始から4年間、育てられずにいた。専門家にも頼りながら飼育を続けて約5年目でホタルが成虫に成長。智子さんは「1匹目が出たと感動したのを覚えている」と話した。それ以降、成虫の数は増え25年目には約2000匹、29年目の去年は約3000匹が成虫になった。今では智子さんも飼育に協力している。阪本さんのホタル飼育は近所でも評判となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー町の“ホタルおじさん”が紡ぐ 小さな好奇心が生んだ奇跡
都会の住宅でホタルを育てる”ホタルおじさん”を取材した。先月28日夜、大阪市東住吉区の住宅街にはホタルを見ようと約600人の長蛇の列が出来ていた。ホタルを育てたのは、87歳の阪本裕一さん。20年近く続く夏の風物詩を生んだ奇跡の物語を紹介する。

2025年6月26日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!ヒミツのOSAKA 極
ぶらっくさむらいがTACO房’sで、英語で店員と話してたこ焼きを購入した。

2025年4月18日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(第2オープニング)
大阪市東住吉区・長居植物園で約2万株のネモフィラが見頃。夜間、アートの空間になる(チームラボボタニカルガーデン大阪)。

2025年1月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
大阪市東住吉区の駒川商店街で愛され続けた回転寿司店「寿し太郎」が、去年の大みそかに40年の歴史に幕を下ろした。閉店までの1か月を取材。店は小幡由紀子さんと店長で夫の宏之さんが切り盛りし、先代から店を受け継いで20年が経つ。寿し太郎は回転寿司ブームの中、1984年に由紀子さんの父・田中喜彦さんが創業。2006年に喜彦さんが他界し、宏之さんは素人同然のまま店主と[…続きを読む]

2024年12月24日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
ことし7月、大阪・東住吉区の唐揚げ店で無職の男(59)が来店し店に「きのう砂ずりの唐揚げを購入したが入っていなかった」と代金720円の返金を要求した。しかし購入時のレシートがなかったため店は支払いを拒否した。さらにお店の防犯カメラを確認すると男が購入したという日に砂ずりの唐揚げは販売していなかった。また男が来店した形跡もなかった。店は警察に被害を相談し、きの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.