TVでた蔵トップ>> キーワード

「ASEAN」 のテレビ露出情報

能登半島地震必要な支援はなにか。志位和夫委員長に聞く。いまは行方不明者の捜索に全力を尽くすべきだ。物資が不足しているので、それを届けるべきだ。災害関連死を出さないことが大切だ。住宅の再建が必要となる。半壊、一部損壊も含め考え、予算を増やす必要もある。輪島塗などが大損害を被っているため、中小企業への大きな直接支援をする必要がある。原発のトラブルも起こっている。詳細な事実関係を明らかにする必要がある。志賀原発、柏崎刈羽原発は直ちに廃炉にする必要がある。自民党の派閥の資金パーティに関する問題について。安倍派、二階派に強制捜査が入った。岸田派など、裏金疑惑は全派閥に及んでいる。パーティー券で巨額の裏金を作っていた。資金のルールを破り、民主主義政治を裏切ったかたちになる。徹底的に解明する必要がある。企業団体献金の全面禁止をすべきだ。パーティー券によるものも禁止だ。90年代の初頭に政治改革があった。しかし、小選挙区制の導入にすり替わってしまった。肝心の企業団体献金は温存された。抜け穴を使って裏金のシステムが作られた。
「賃上げ」には何が必要か? 政治でできることはすべてやることが必要だ。最低時給は1500円にすべきだ。ケア労働で働く方にも賃上げをすべきだ。消費税を減税すべきだ。少子化対策については何をすべきか? 財源が問題だ。社会保険料を上積みしようとしていることは問題が。インボイスの増税分をむしり取ろうとしている。軍事費にべらぼうにお金を使おうとしている。大事な税金は子育てに使うべきだ。外交で日本の役割はなにか? ASEANの取り組みに学ぶべきだ。ASEANは、中立で結束をしている。日本はアメリカ一辺倒だ。アメリカの言うままに大軍拡をやり、敵地攻撃能力の保有をやり、北東アジアの軍事緊張関係を強めている。日本では、ASEANのように平和外交が必要だ。衆議院解散の備えはあるのか?野党連携はあるのか? 困難は大きいと志位さんは言う。国民運動が必要となる。自民党の政治を終わらせなければいけない。日本共産党の躍進を果たしたいという。党大会が開かれるという。再選はあるのか? この場ではお答えできないと志位さんが言った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日本とフィリピンは来月8日マニラで外務防衛閣僚協議を開催。円滑化協定に署名の見通し。日本政府は協定の発効後、フィリピン周辺で実施されるアメリカとフィリピンの合同演習に自衛隊を本格参加させる方針。自衛隊と外国軍との共同訓練について。数年前はアメリカが共同訓練の主な相手。2021年以降、G7で「台湾海峡の平和と安定の重要性」を確認して以降、イギリス・フランス・ド[…続きを読む]

2024年6月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
マレーシアと中国の両政府はきのう、南シナ海の領有権問題に関して「できるだけ早く海洋管理をめぐる2国間対話を開始し、対話と協力を促進する」との共同声明を発表した。マレーシアは「南シナ海問題はASEAN(東南アジア諸国連合)で取り組むべき課題」との立場だったが、中国が求めてきた2国間協議に方針転換した形。

2024年6月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
北朝鮮訪問を終えたロシアのプーチン大統領はベトナムを訪問し、両国の関係を強化することで一致した。プーチン大統領のベトナム訪問は2017年以来で、トーラム国家主席との会談ではベトナムが加盟しているASEAN(東南アジア諸国連合)との対話の促進を重視していると強調。両氏は安全保障や経済貿易などの幅広い分野で議論し、二国間の協力を深化させていくことで一致した。ベト[…続きを読む]

2024年6月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
およそ7年ぶりにベトナムを訪問しているロシアのプーチン大統領はトー・ラム国家主席と会談し幅広い分野での連携強化に向けて協議した。両首脳は会談で、伝統的に協力してきた防衛や安全保障に加え、経済関係やエネルギーなど幅広い分野での連携強化に向けた方策を話し合ったとみられる。ウクライナ侵攻をめぐり、ベトナムをはじめASEANの加盟国の大半は中立的な立場を維持している[…続きを読む]

2024年6月17日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論時論公論
ウクライナ平和サミットは領土の一体性の尊重を含む国連憲章を永続的で公正な平和の基礎と認める声明が発表された。しがしインドやブラジルなどのグローバルサウスの主要な国々は、共同声明を指示せず。グローバルサウスとの立場の違いも明らかになった。一方ロシアは外交戦の動きを強め、プーチン大統領は18日に北朝鮮を訪問した。はじめてのウクラな平和サミットはスイスのビュルゲン[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.